23区内全駅制覇・京成金町駅

【23区内全駅制覇・各駅編】


第198回目の掲載は、
 ・京成金町線
「京成金町駅」です。


IMG_1420.jpg
「京成金町駅」といえば、
柴又の隣の駅ですね。
「男はつらいよ」の中でも、
寅さんの妹のさくらさんが、
「金町まで行く」とか、
「金町まで送ってあげて」という台詞が、
何度か出てきたように記憶しています。


IMG_1422.jpg
駅前にある「ベルトーレ金町」。
ショッピングモールと、
タワマンの合体かな。


IMG_1423.jpg
ベルトーレ金町の前にあるオブジェ。
この街の象徴のようです。


IMG_1424.jpg
ベルトーレの隣にあるのが、
「ヴィナシス金町」。
葛飾区立中央図書館が
入っているのですね。


IMG_1425.jpg
ヴェナシス金町の前にある、
「カリヨン時計塔」。


IMG_1428.jpg
可愛い模様のベンチ。


IMG_1429.jpg


IMG_1430.jpg
動物などのオブジェが、
沢山ありました。


IMG_1431.jpg


IMG_1433.jpg


IMG_1434.jpg


IMG_1440.jpg
クリーニング屋さん全体が、
可愛く飾られていました。


IMG_1441.jpg
「金町わかくさ児童遊園」。


IMG_1444.jpg
イモムシと、


IMG_1442.jpg
イモムシが成長した姿?
いや、違いますね。
イモムシが成長すると、
蝶や蛾になるはず。


サナギ?(笑)


IMG_1450.jpg
三叉路の空間が上手く利用されて、
木が立っています。
こういうの好きです。


IMG_1454.jpg
この日、一番見たかった、
「金町浄水場取水塔」、
別名、
「とんがり帽子の取水塔」に
やってきました。


IMG_1463.jpg
岸に降りて、
近くで見てみます。
可愛い形。
この街の象徴なのも分かります。


IMG_1466.jpg
すると、向こうにもう一つ、
取水塔がある事に、
気が付きました。


IMG_1459.jpg
こちらは「第三取水塔」というそうです。
丸い屋根が可愛い。


IMG_1458.jpg
「東京都水道局 金町浄水場」。


IMG_1467.jpg
向こう岸は、
千葉県松戸市。


IMG_1469.jpg
「新葛飾橋」が見えます。


IMG_1438.jpg
インド料理の「ラリグラス」さんでお食事。


IMG_1437.jpg
キーマカレーと、
ほうれん草のカレーを
いただきました。





--------------------

※今まで行った駅のリンク集です。
 ↓
https://aomikamica.seesaa.net/category/27982112-1.html

--------------------

※以下に、このカテゴリーの1回目に書いた文章を
 貼り付けておきます。


2018年の4月から12月まで、
「23区内全駅制覇」というカテゴリーで、
 ↓
https://aomikamica.seesaa.net/category/27982110-1.html
路線ごとに、駅名表示板を並べて、
掲載していたのですが、
次は「2周目」という事で、
今度は各駅の周辺を、もう少しゆっくり歩いてみたいと思います。


条件は特にないのですが、
駅周辺の雰囲気や建物を見たり、
それから、お食事かお茶ができればいいな、
と思っています。

この記事へのコメント

  • いろは

    こんにちは^^
    金町というと2kさんの住んでいらっしゃる町ですね。
    浄水場取水塔、よくアップされていますね。
    オブジェとか可愛い椅子が置かれていて、お洒落ですね。
    イモムシと青虫はちょっと違うのです^^
    イモムシはカブトムシとかカナブンの幼虫で、
    青虫は蝶とか蛾の幼虫なのです^^
    2024年10月13日 15:30
  • kiyotan

    金町って結構モダンな駅なんですね
    降りたことがある気がするけどタワーマンションなかった
    ような気がします。
    寅さんもびくりしちゃいそう
    2024年10月13日 16:34
  • HOTCOOL

    常磐線金町駅は仕事の関係でよく乗降していました。
    京成線は使ったことなかったです。
    2024年10月13日 17:21
  • かずい

    京成金町駅周辺の探索、楽しく読ませていただきました!「男はつらいよ」のゆかりの地でもあり、街全体に歴史や温かみを感じますね。取水塔やカリヨン時計塔など、可愛いオブジェがたくさんあるのも魅力的です。金町の豊かな自然と街並みも良い感じですね!
    2024年10月13日 20:02
  • Flatfield

    児童公園のイモムシは、上が喜んでいるのだのイモムシで、下は怒ってんだぞーのイモムシではないかと思う。^^
    2024年10月13日 23:05
  • kousaku

    東京もこうして廻ってみると色んな所が有るんですね、京成電鉄と云うと千葉方面へ行く電車でしたっけ?
    これで船橋へ行けるのかな?
    2024年10月14日 06:45
  • 向日葵

    寅さんを殆ど見たことが無いので、寅さんと金町がそんなに
    縁があるとは知りませんでした。
    金町は毎年夏に花火を見に行っていました。
    ですから専ら夕方から暗い夜ばかり。
    取水塔や浄水場は記憶にありますが、公園などは見たことが
    ありません。
    もう駅から取水塔がある辺りまで歩くのもあまり自信が無い
    昨今です。
    2024年10月14日 07:29
  • JUNKO

    街中に楽しいオブジェが沢山ありますね。
    2024年10月14日 10:16
  • 駄洒落好きな庭師

    金町で降りたことはありませんが、柴又には3回は行ったと思います。帝釈天傍のちょっとした料理屋で鯉のあらいを食べた記憶があります。ダンゴ屋もあったはずです。
    2024年10月14日 12:14
  • 青山実花

    よしあき・ギャラリーさん
    コメントありがとうございます。

    セリフの中に、
    何度か出てくるので、
    そういうかたも多いかもしれませんね^^
    2024年10月14日 16:18
  • 青山実花

    いろはさん
    コメントありがとうございます。

    あ、そうでしたね、
    金町は2kさんの町でした^^
    ご病気されたようで大変かと思いますが、
    お元気になってほしいです。

    イモムシと青虫の違い、
    ありがとうございます^^
    硬い虫の子はイモムシ、
    羽のある虫の子は青虫だと覚えます^^
    2024年10月14日 16:18
  • 青山実花

    kiyotanさん
    コメントありがとうございます。

    柴又に近いので、
    もっと下町下町しているのかと思えば、
    近代化の波には抗えませんね^^
    寅さんの時代には
    想像もしなかったでしょうね^^
    2024年10月14日 16:18
  • 青山実花

    HOTCOOLさん
    コメントありがとうございます。

    京成金町線は、3駅だけの路線なので、
    乗った事がないかもしれませんね。
    柴又まで歩いて行けそうですし^^
    2024年10月14日 16:18
  • 青山実花

    かずいさん
    コメントありがとうございます。

    近代化はされていますが、
    まだまだ下町の雰囲気たっぷりですね。
    千葉県との境というのも、
    いい感じだと思います。
    歩いていても、楽しかったです^^
    2024年10月14日 16:18
  • 青山実花

    Flatfieldさん
    コメントありがとうございます。

    なるほど、
    イモムシで、喜びと怒りを表す、
    凄い遊具なのですね^^;
    2024年10月14日 16:19
  • 青山実花

    kousakuさん
    コメントありがとうございます。

    東京都いうと、新宿や渋谷ばかり
    思い浮かべそうですが、
    本当に広いので、歩くと楽しいです^^

    京成線で、
    はい、船橋まで行けるようです^^
    2024年10月14日 16:19
  • 青山実花

    向日葵さん
    コメントありがとうございます。

    寅さんは柴又ですが、
    金町は柴又の隣なので、
    結構セリフに出てくるのです^^

    歩くのに自信がおありでなかったら、
    無理なさらない方がいいと思います。
    私も、元気ではありますが、
    よほど旅行でもない限り、
    翌日の事などを考えて、
    どんなに歩いたとしても、
    ドアtoドアで、8000歩くらいまでに抑えています。
    2024年10月14日 16:19
  • 青山実花

    JUNKOさん
    コメントありがとうございます。

    楽しいオブジェが多くて、
    楽しかったです^^
    2024年10月14日 16:20
  • 青山実花

    駄洒落好きな庭師さん
    コメントありがとうございます。

    柴又は楽しい街ですね^^
    私も同じく3度ほど行っています^^
    この駅巡りシリーズで、
    そのうちまた行く事になると思います^^
    2024年10月14日 16:20
  • Rinko

    駅前の三角帽子のオブジェはこの取水搭をイメージしたものだったんですね!
    三角や丸い屋根の取水搭って、かわいいですね(^。^)
    2024年10月15日 07:48
  • ミケシマ

    公園のイモムシ遊具が個性的°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
    「とんがり帽子の取水塔」可愛いですね。
    スナフキンみたいだ!
    これって公共の施設ですよね。遊び心がありますね(*^^*)
    2024年10月15日 12:02
  • an-kazu

    多摩湖以外でも印象的な取水塔が多いですね〜
    2024年10月15日 15:43
  • トモミ

    金町、高校時代の友人が一人住んでましたが一度も訪れたことはないですね!柴又の隣駅だということすら今知りました(笑)!!
    2024年10月15日 16:38
  • 青山実花

    Rinkoさん
    コメントありがとうございます。

    そうなんですよね^^
    取水塔はこの街の
    自慢の施設なのでしょうね^^
    2024年10月16日 17:25
  • 青山実花

    ミケシマさん
    コメントありがとうございます。

    イモムシの遊具ってなかなかないし、
    珍しくて面白いですよね^^

    本当だ、とんがり帽子のスナフキン^^
    では丸い方は、トトロのめいちゃんの
    麦わら帽子ですかね^^
    公共の施設も遊び心があると楽しいですね^^
    2024年10月16日 17:31
  • 青山実花

    an-kazuさん
    コメントありがとうございます。

    多摩湖の取水塔、
    検索してみました^^
    いいですね^^
    いつか行ってみたいです。
    2024年10月16日 17:37
  • 青山実花

    トモミさん
    コメントありがとうございます。

    金町は下町の雰囲気がある、
    いい街でした。
    お友達はまだ住まわれているのでしょうか。
    いつか行ってみてくださいね^^
    2024年10月16日 17:38
  • tommy88

    あちゃぱー
    金町と言えば2kさんじゃないですか。
    探偵のように彼の家に行きつき確認しました。
    お友だちになって暫くは自転車であちこち行きました。
    金町は良いと思います。
    金持ちの方がいいけれど。
    「とんがり帽子の取水塔」に行かれたんですね。
    絵になりますよね実に。
    水量が少ないのは寂しいですが。
    朝焼けを土手の上からよく写しました。
    散歩コースの1つにしています。
    ここから川下を見ると、2本とタワーマンションが。
    その向こうに、妻の実家が、うーん、写真では見えませんでした。
    心の目で見ると、見えるんですがね。
    2024年10月17日 22:38
  • 青山実花

    tommy88さん
    コメントありがとうございます。

    2kさん、
    今、お具合が悪いとの事で、
    大変だとは思いますが、
    陰ながら応援しています。

    「とんがり帽子の取水塔」、
    いいですね^^
    金町の象徴のようです。
    奥様のご実家が写っていなくてすみません^^;
    いつかまた行ったら、
    撮ってきます^^
    2024年11月01日 21:45