第166回目の掲載は、
・東急池上線
「大崎広小路駅」です。


目黒川。
川を越えると、
もう五反田駅ですね。

大崎警察署。

「居木神社」に向かう坂。
坂は、ある角度以上、急になると、
アスファルトではなく、
このようなコンクリートに丸模様の
地面になるそうです。

「居木神社」に着きました。


11月でしたので、
お着物を着た女の子がいました。
可愛い。

池上線からも見える立正大学。

小さな石段も好きです。

そして、「大崎広小路駅」といえば、
「TOCビル」。
しかし、「TOCビル」って昔からあるのに、
考えてみると、
どう説明したらいいのかと思います。
Wikipediaによると、
複合施設とあるのですが。
ちなみに「TOC」とは、
「東京卸売センター(Tokyo Oroshiuri Center)」の
略称なんだとか。
さらに調べてみましたら、
えー-! ビックリ!
このビル、もうすぐ取り壊して、
建て直すのだそうです。
行っておいて良かったぁ。

子どもの頃、この中に、
サンリオの本社があって、
サンリオカフェでココアなど飲んだ記憶があるのですが、
今は、別の場所に移転していますね。

こんなビルの地下に、
八百屋さんがあるのも面白いですね。

ちょっと中野ブロードウェイみたい。

アジアの雑貨屋さんみたいなショップが
多数あります。


地下にあるハワイアンカフェ「マハロ」さんで、
お茶しました。

コーヒーとフライドポテトをいただきました。

横から見た「TOCビル」。
山手線からも見えますね。



こちらは、人が住まわれていると思われます。
住宅街でない、
都会の中のポツンと一軒家。
ちょっと憧れる暮らしです(笑)。
--------------------
※今まで行った駅のリンク集です。
↓
https://aomikamica.seesaa.net/category/27982112-1.html
--------------------
※以下に、このカテゴリーの1回目に書いた文章を
貼り付けておきます。
2018年の4月から12月まで、
「23区内全駅制覇」というカテゴリーで、
↓
https://aomikamica.seesaa.net/category/27982110-1.html
路線ごとに、駅名表示板を並べて、
掲載していたのですが、
次は「2周目」という事で、
今度は各駅の周辺を、もう少しゆっくり歩いてみたいと思います。
条件は特にないのですが、
駅周辺の雰囲気や建物を見たり、
それから、お食事かお茶ができればいいな、
と思っています。
この記事へのコメント
よしあき・ギャラリー
英ちゃん
広小路と言えば上野を思い浮かべちゃいます(;^ω^)
東急はあまり乗らないけど、1日乗車券が意外と安いので今度暇を見つけていろんな駅を巡ってみたいと思います。
わたし
TOCビルって東京ビッグサイトとか幕張メッセ的な存在でした、スキー大ブームの時にスキー用品のバーゲンセールをやったり、家具やさんの展示販売やったり、なくなってしまうのですね(-_-)
angie17
昔、洋服関連の大きなセールに行きました。
以前、マツコ・デラックスさんがここに行って、
『えぇ~色んなお店があるのねぇ~~』と、
青山さんと同じことを言ってました(笑)
HOTCOOL
いろは
東急池上線は一度乗ったような記憶があります。
雑貨屋さんがあると、つい覗きたくなります^^
kiyotan
乗ったことがないんですよね
地下のお店 面白そうですね
mitu
桜模様のマンホールのふたと合わせると可愛く見えますね^^
青山実花
コメントありがとうございます。
私の中で、
大崎広小路とTOCビルはセットでしたので、
淋しいですね。
青山実花
コメントありがとうございます。
確かに、広小路は上野にもありますね^^
一日乗車券は私のスタイル
(一日一駅、必ず何か食べる、じっくり歩く)
に合わないので、
今は利用していませんが、
3周目には利用しようかな(笑)。
青山実花
コメントありがとうございます。
ほんと、小さな階段って、
可愛いし、近道にはありがたいですね^^
TOCって、そのような販売をしていたのですね。
子供の頃、
デパートでもないし、ちょっと不思議な存在でした^^;
なくなってしまうのは残念です。
青山実花
コメントありがとうございます。
angie17さんもTOC利用者さんでしたか^^
私は子供の頃行ったきりなので、
なんだか珍しかったです^^
青山実花
コメントありがとうございます。
おぉ!
ここにもTOC利用者さんが!^^
私が思っている以上に、
行かれている方が多いのですね。
マイナーな駅なので、
嬉しいです^^
青山実花
コメントありがとうございます。
池上線は、地域密着型の路線って感じで、
通り道に使う感じではないですものね。
私も雑貨屋さん、好きです。
買わなくても、色々見ちゃいますよね^^
青山実花
コメントありがとうございます。
ある人にとっては馴染でも、
ある人にとっては初めて・・・
駅や路線って、面白いですね^^
地下街、きょろきょろしちゃいました^^
青山実花
コメントありがとうございます。
私もこの丸の理由、
調べていません^^
可愛いから、
謎のまま、残してあります^^
確かに、桜と水玉模様みたいですね^^
kinkin
TOCには、昔行きました。今なら幕張メッセや東京ビック
サイトのようなところで展示会をやりますが、昔はTOCは
モノレールの流通センター等でもやっていましたね。
Flatfield
tommy88
衣食住を手に入れて満たされる、それが幸せ。
住居に関しては住めれば良く、雨漏りがなければ十分です。
でも、日当たりが悪いと知らないうちに健康を害します。
日当たりの良いポツンと一軒家がイイなと思います。
山手線で大崎行きはありましたが、下車したり歩くこともありません。
TOC ?
卸売市場には「市場の食堂」があれば楽しいですが、どうでしょう。
船橋、松戸、築地、市場の朝ご飯を食べに行ってました。
Rinko
建て替えの前に訪れる事ができて良かったですね(^。^)
ミケシマ
取り壊し前に行かれたのはすごい!
新しく同じ場所に建て直されるのかな?
レトロな雰囲気がなくなるのはちょっと寂しい気もしますが、リニューアルオープンも楽しみですね(*^^*)
「都会の中のポツンと一軒家」(≧∇≦)
どんな暮らし方をされてるのかな。興味あります。
トモミ
お散歩爺
お店もいろいろ趣向を凝らしてる様でお客さんは楽しめますね。
starwars2015
今年も人で賑わいそうですね。
青山実花
コメントありがとうございます。
なるほど、
TOCは、今の大きな展示場の
小さい版と考えればいいのですね^^
流通センター駅の前にも、
建物がありますね。
下書きに入っているので、
もうすぐ出てくると思います^^
青山実花
コメントありがとうございます。
平らな道に思えても、
傾斜している道って多いですね^^
え!
居木神社に富士塚があるのですか!
実はこの日、
従兄のお嫁さんと、込み入った話をする予定で、
その前に駅巡りをしたので、
ちょっと慌てていました。
3周目に行ってみます^^
青山実花
コメントありがとうございます。
都会の一軒家は
今まで見た多くは、
駐車場が隣だったり、
空き地が隣だったりしたので、
日当たりは確保してあるのかもしれません。
いや、もしかしたら、
日当たりがいいから、
地上げ屋に脅されても、
手離さなかったのかも^^;
青山実花
コメントありがとうございます。
ほんと、私が子供の頃からあるビルなので、
相当古いですね^^
ちょっと思い出があるので、
行けて良かったです^^
青山実花
コメントありがとうございます。
私も取り壊しの事は知らずに行ったので、
偶然とはいえ、ラッキーでした^^
壊した後、確かに何ができるのか、
リニューアルなのかが、気になりますね^^
私は家は戸建てが好きなのですが、
便利さも捨てがたい。
そうなると、都心の一軒家が理想なのですが、
返って目立つので、
危険かな?^^;
青山実花
コメントありがとうございます。
おぉ!
私も同じです^^
近所に〇模様坂があって、
駅に行くのにいい運動になります^^
青山実花
コメントありがとうございます。
東京は、世界の都市の中でも、
緑がとても多いそうです。
色々な雑貨があって、
惹かれますね^^
青山実花
コメントありがとうございます。
目黒川といえば桜ですね^^
桜まつりは、
もう少し上流の、
中目黒駅近くで行われているようですね^^
yokomi
青山実花
コメントありがとうございます。
あの丸の模様は、
手作業のようですね^^
スリップ防止なら、
ありがたいですね^^
裏・市長
日本語の勉強して出直してこいよ
「TOC」とは、
「東京卸売センター(Tokyo Oroshiuri Center)」
Tokyoはわかるわい。
沢田研二もパラシュート背負って歌ってたわ。
ト・キ・オや。時男が空を飛ぶんや。
Centerもわかる。中央や。センターや。
前田敦子や。
しかし、Oroshiuriってなんやねん?
卸売りって日本語やないかい。
外人に通用するんかい?
なんでこんな日本語と外国語がミックス
されとんねん?それで誰もおかしいと思わんのか?
小池か?小池百合子か?百合子が決めたんか?
それはない。あの人は、カイロ大学で
魚市場の卸売りについて6年も学んだ苦労人や。
あの人がこんなネーミングをするハズがない。
もうそうなると、考えられるのはひとつ。
真実はいつもひとつ!
アンタはんや、青山実花よ。
アンタがハナクソほじりながら、
テキトーにネーミングライツしたな!間違いない!
今からでも遅くはない。改称しなはれ。
すべてをなかった事にするため、
建物ごと取り壊しは許しませんで!
大崎警察署。
お互い後ろ暗いことが心にあると、
真っ先に警察署に目がいくものですね。
まぁ、私は裏の人間ですから、
大きなことは言えませんが、決して捕まりませんよ。
先日の裁判でも罰金刑で済みましたからね。
青山実花
コメントありがとうございます。
先日は、
大崎広小路駅のちぃ散歩にお付き合いくださり、
まことにありがとうございました。
本当に楽しかったですね。
裏・市長さんが、
TOCビルを見た瞬間、
怒り出したのには驚きました。
なんでも、
大和高田市にも、
同じ「TOC」という名前のビルがあるそうですね。
「高田卸売センター」
略して、TOCビルが。
しかも、「高田卸売センター」は、
「東京卸売センター」より古く、
飛鳥時代に、聖徳太子が、
鞍作鳥に命令して、
作らせたとの逸話を、
どや顔で説明されました。
けれど、そんな事を、
わたくしに抗議されても困ります。
TOCと命名したのは、
わたくしではありません。
都庁の文書管理室に、
命名の経緯が記された、
資料が残っているようですから、
行ってみてはいかがでしょう。
ただ、百合子は今、
大忙しで、それどころではないかもしれません。
なにせ、カイロ大学から、
卒業証書を作ってもらうのに、
大変です。
中退だっていいのに。
なぜ卒業に拘るのかしら。