
〔2022年/スイス〕
口笛はなぜ 遠くまで聞こえるの
あの雲はなぜ 私を待ってるの
教えておじいさん
教えておじいさん
教えてアルムのもみの木よ
わたし、アルプスの少女ハイジ、24歳。
子供の頃からずっと一緒に暮らしている
おじいさんも、
まだまだ元気よ。
幼馴染のペーターとは、
今は恋人同士で、
毎日、明るく過ごしています。
でも、このスイスって国は最悪。
独裁者が国を牛耳ってて、
自分が経営するチーズ会社のチーズしか、
食べてはいけなくて、
違反したら殺される。
闇で、美味しいチーズを売っていたペーターは、
私の目の前で殺されちゃって、
おじいさんも死んじゃった。
有り得ない!
許さない!
絶対に!・・・
先日、書いた、
「プー あくまのくまさん」に続く、
↓
https://aomikamica.seesaa.net/article/2023-07-05.html
世界の名作シリーズ、第2弾。
(そんなシリーズはない(笑))。
今回は、
24歳になった「アルプスの少女ハイジ」が、
パラレルワールドとも言える、
スイスで、
独裁者と、その取り巻きに
復讐するという物語。
ハイジの登場シーンからビックリだ。
なにせ、
彼女とペーター(なぜか黒人)は、
納屋の2階で裸で抱き合っている(笑)。
いや、(笑)← なんて付けている場合じゃないか。
「アルプスの少女ハイジ」に、
思い入れのあるかたにとっては、
ちょっとショックなシーンかもしれない。
しかし、そんなのは、
ほんの序章に過ぎず、
その後、
ペーターは、酷い殺され方をし、
ハイジは投獄されて虐待され、
とにかくもう、
血と内臓でいっぱい(笑)。
クララも当然出てくるのだけれど、
演じているのが、
アルマル・G・佐藤さんという日本女性だったり、
「There is no snow in Yokohama」という曲が
主題歌だったり、
刀が出てきたりと、
なぜか日本色が強く、
ちょっと「キル・ビル」を思い出したりもして。
「プー」の時も、
これ、原作者側から怒られないのかしらと思ったけど、
調べてみると、
「クマのプーさん」が出版されたのが1926年に対して、
「アルプスの少女ハイジ」が1880年と、
プーさんより、はるかに古い。
もう文句を言う人は、
誰もいないというわけね(笑)。
評価 ★★★☆☆
この記事へのコメント
よしあき・ギャラリー
ショック怖い!
mitu
angie17
皆を代表して観て下さって有り難うございます(笑)
バク・ハリー
青山実花
コメントありがとうございます。
やはり、好き嫌いが分かれそうですね^^;
こんな与太ブログでよろしければ、
雰囲気を味わってくださいね^^
青山実花
コメントありがとうございます。
あのCMを苦手というかたを
他にも知っています^^
青山実花
コメントありがとうございます。
こういうの、大好きで^^
近くの映画館で予告を観た瞬間、
絶対行かなくちゃって(笑)。
皆様の代表になれて嬉しいです^^
青山実花
コメントありがとうございます。
想像ですが、
この先、著作権切れの作品がどんどん出てくると
思うので、
ますます、とんでもない事になりそうですね^^;
トモミ
お散歩爺
怒りの少女ハイジがアルプスで大暴れなんてないない!”
爺はハイジに逢ってきたよ、でもおばさんだった(=_=)。
英ちゃん
青山実花
コメントありがとうございます。
スイスも思い切った事をしますよね^^;
言語は英語でした。
予告も確認しました^^
yokomi
青山実花
コメントありがとうございます。
スイスに行かれているなんて
羨ましです^^
「ハイジ」が出版されて150年も経っているので、
もう何代目かのハイジなのでしょうね(笑)
青山実花
コメントありがとうございます。
イメージガタ落ちにも
ほどがありますよね^^;
青山実花
コメントありがとうございます。
私も、お年頃なら、
普通かな、と思いました(笑)。
ちなみにおじいさんは、
ペーターとの交際には反対していました^^;
向日葵
今回、ご紹介成された映画もあまり見たくないかなぁ・・??
starwars2015
スゴすぎます。
青山実花
コメントありがとうございます。
いえいえ、
観たくないものを無理に観なくて
大丈夫ですよ^^
気分悪くなったら大変です。
青山実花
コメントありがとうございます。
CMは可愛いものですよね^^
この映画、友人もめっちゃ楽しんでました^^
気が合うはずです(笑)。
リンさん
ハイジの映画が18禁だなんて(笑)
青山実花
コメントありがとうございます。
ハイジが18禁になるなんて、
想像した事もなかったですね^^;
裏・市長
憑りついているのかも知れない。
先日から、プーとか妙な映画ばかり
ご覧になっておられる。
しかも、テレビをつけたらたまたま放送して
いて、ついつい最後まで見てしまった、
などではなく、映画館に足を運び、
大枚2,000円を支払い鑑賞されている。
2,000円といえば大金ですよ。
本気ですか?
こんな映画、このポスターをどこから
どう見ても、「D級のトホホ作品」決定ですよ?
なのに、2,000円…。
そうですか、著作権が切れれば
好き勝手していいということですね。
そういえば、青山実花さんのこのブログも
すでに著作権が切れているようですね。
いえ、私先日ブログ巡りをしておりましたら、
この「のんびり。」にそっくりなブログを
見付けました。
レイアウトから、画像のサイズ、文末の採点まで。
採り上げている作品も重なっているものが
多かったのです。偶然というには、あまりにも
不自然に思いました。
無断でここまで似せてブログを運営するのは、
人道に反するなぁ…としばらく注視していましたが、
青山実花さんから削除要請されるでもなく、
今日も平然と更新されています。
そうですか、それで納得しました。
青山実花さんのブログは著作権が
すでに切れているのですね!
今日の記事のおかげで早く気づけてよかったです。
もう少しでブログ事務局に削除申請を
するところでした。
著作権が切れているなら、文句は言えません。
ありがとうございました。
どうして映画、アニメの制作者は過去のヒット作に
頼ってしまうのでしょうか。
新しいものを創造する力はなくなってしまったの
でしょうか。
リメイク、リブート、リターンズ・・・。
本作も「ハイジ」である必要が
まったく感じられません。
ただ、「ハイジ」でなければ観に行く人も
いなさそうです。
「ハイジ」とタイトルにあるから、
人々は「え!?」となり、興味をひかれます。
実に卑怯な手段です。
いくらでも続編が製作できます。
宇宙を舞台にした「スターハイジ オジイの逆襲」
「ミッション・イン・ハイジ」
「ハイジ・ゾンビ」
「遠山のハイジさん」
「シン・ウルトラハイジマン」・・・、
あ・・・ちょっと観たくなってきた。
これがヤツらの「手」なのです。
青山実花
コメントありがとうございます。
ちょっと裏・市長さん、
失礼も大概になさってくださいませね。
わたくしに、何かが憑りついているだなんて。
わたくしは、わたくしの意思で
映画を選んでいるのよ。
物の怪にそそのかされて観ているわけじゃないのよ。
2000円ではありませんよ、
新宿武蔵野館の料金は1900円ですわよ。
100円の差は大きいのよ。
うまい棒が10本買えるのよ。
D級トホホ作品って、
裏・市長さんは御覧になっていないから、
そんなことが言えるのよ。
この映画は、来年のアカデミー賞を
取れるかもしれないのよ。
どんな映画だって、
アカデミー賞の候補なのよ。
そのために、スイスが舞台なのに、
英語のセリフを話しているのよ。
わたくしも、
わたくしのブログのパクったブログの存在は
把握しております。
おかげで、とんでもない目に遭っております。
それは、裏・市長さんに惚れている女性、そして男性から、
「裏・市長と青山実花は、何かあるに違いない。
そうではけりゃ、
こんなそっくりなブログを青山実花が
放置しているとは思えない。
キーーッ、悔しーーーー!」
と言われているのよ。
私がニセのブログを作ってくれと
頼んだわけでもないのに、
なぜわたくしが、
裏・市長の関係者から嫌がらせを受けなければ
ならないのかしら。
理不尽にもほどがあるわ。
今度、裁判所に訴えようと思っております。
この映画が、
「ハイジ」と付かなければ、
一体誰が観に行くというのでしょう。
いくらわたくしがゲテモノ好きとはいえ、
絶対にいきませんわ。
せいぜい、アマプラになってから
観る程度でございます。
裏・市長さんもぜひ、
大和高田武蔵野館にて、
この映画をご鑑賞なさってほしいと思います。
続編のタイトルも決まっております。
「ロッキー 怒りのハイジ」
「ランボー 復讐のハイジ」
「エクスペンダブルズ ハイジ参戦」
「デモリションマン ハイジは生きていた」
いかがでしょう。
全てスタローンで統一してみましたが。