第120回目の掲載は、
・東急大井町線
・東急池上線
「旗の台駅」です。

「旗の台駅」といえば、
駅の周りには、商店街が多いですね。

東口通り商店会。

旗の台商店街。

駅の近くにある、
「スナック パンダ」。
一度入ってみたいのですが、
まだ実行できていません。

昭和な喫茶店や、

猫雑貨、小鳥雑貨のお店もあります。

そして、旗の台といえば、
昭和大学病院ですね。
伯父伯母従兄姉が大病した時は、
こちらにお世話になる事が多いです。

商店街から少し行くと、
閑静な住宅街。

そして、住宅街の中にある、
「旗の台伏見稲荷神社」。


今では珍しい公衆電話がありました。

神社の近くにある、
「旗の台公園」。

細い橋が可愛い。

子供さんたちが、
ここを駆け上がるのに苦心していました。
私もやってみたいな、と思いましたが、
いい年をして、そんな事をしたら、
アキレス腱を切りそうです(笑)。

古アパートがありました。

古アパート、もう一軒。

伸びた木の中にある古家。

エスニックレストラン、
「ハヌマン」さんでお食事。

パッタイとマンゴーラッシーを
いただきました。
--------------------
※今まで行った駅のリンク集です。
↓
https://aomikamica.seesaa.net/category/27982112-1.html
--------------------
※以下に、このカテゴリーの1回目に書いた文章を
貼り付けておきます。
2018年の4月から12月まで、
「23区内全駅制覇」というカテゴリーで、
↓
https://aomikamica.seesaa.net/category/27982110-1.html
路線ごとに、駅名表示板を並べて、
掲載していたのですが、
次は「2周目」という事で、
今度は各駅の周辺を、もう少しゆっくり歩いてみたいと思います。
条件は特にないのですが、
駅周辺の雰囲気や建物を見たり、
それから、お食事かお茶ができればいいな、
と思っています。
この記事へのコメント
mitu
気になりますね^^
バク・ハリー
凹型の滑り台と細い橋・・・自信ないなぁ。
ハマったら抜け出せない感じが。(=^_^;=)
いろは
東急大井町線や池上線は殆ど乗ったことがないのです^^
珈琲専門店、こんなお店に入って見たいです。
きっと美味しいと思いますね。
昭和大学病院って、ここにあるのですね。
名前はよく聞きます。
kousaku
わたし
公衆電話も普通のお宅の前にありめずらしいです。
古いアパート、もう住居人はいないのでしょうか?ドラマの中にでてくるようです。
ハヌマンさん、マンゴーラッシーとパッタイ、多国籍料理ですね(^-^)
リンさん
スナックパンダ! 可愛い看板。
入りやすそう。楽しそう♪
英ちゃん
東急はあまり縁がないんだよね(;^ω^)
公衆電話は、私の地域は結構あるよ(^▽^;)
よしあき・ギャラリー
懐かしいです。ちょっとばかり見たような景色がありました。^^
あおたけ
戸越銀座や武蔵小山もそうですが
このあたりの東急沿線の街は
商店街が充実していますよね(^^)
スナックパンダは看板がカワイイ♪
(そういえば一昨日の6/12は
シャンシャンのお誕生日でしたね)
昭和な喫茶店、店構えと木製の扉がシブいっ☆
公園を通りがかって目に留まる遊具は
私も鉄棒を見ると
今でも逆上がりができるかな?
なんて、つい思っちゃいます。
・・・やらないけど笑
Rinko
「ハヌマン」は猿神の事でしょうか?ハヌマーンアーサナ(猿神のポーズ)と言うポーズがヨガにありますよ♪いわゆる前後開脚です(^。^)
Flatfield
しかし箒がいっぱいあるようですね。神社の掃除かな。^^
yokomi
最初の古アパートは屋根を3段にちょっとずらして凝った作りですね。でも敷地の関係で大中小の2部屋ずつになったのかも。コスト的には次の古アパートの方がシンプルで建てる際に有利かと。
tommy88
どうしたもんじゃろうか。
ホンマか嘘かアルビノのパンダをニュースで見ました。
どうしたことか、魅力を感じません。
白と黒のあのバランスが大事なのでしょうか。
昭和の喫茶店、味わいがありそうです。
ドイツから仕事で日本遠征中の長女と伊豆高原を回りました。
梅雨ですから観光ぶらぶらも出来ず、ドライブ。
別荘地の喫茶店に入りましたが、セレブ感がありました。
彫刻家の重岡先生もよく来られるようでした。
マイセン博物館かと思える豪華食器に気圧されました。
ドイツの永住権を持つ娘はマイセンの説明をしてくれました。
自分には別荘地の喫茶店は似合わないと理解しました。
オレは昭和の枯れススキ。
週末はススキノです。
青山実花
コメントありがとうございます。
ほんと、このイラストのパンダも可愛いし、
気になりますよね^^
青山実花
コメントありがとうございます。
私も、この遊具、
駆け上がるのは無理だと思いました^^;
蟻地獄のようになりそうですね^^;
青山実花
コメントありがとうございます。
古い喫茶店、趣があっていいですよね。
喫茶店巡りなどもしてみたいです^^
昭和大学病院は、
とても良い病院で、
うちの一族の御用達みたいな感じです^^
青山実花
コメントありがとうございます。
旗の台駅は、品川区になるかと思います^^
小さな駅の小さなスナック、
なんだかいいですよね^^
青山実花
コメントありがとうございます。
公衆電話が家の真ん前って、
今では珍しいですね。
ここで話している事、
この家の人に筒抜けですよね(笑)
多国籍料理、いいですね^^
嬉しくなります。
青山実花
コメントありがとうございます。
東京って、いきなり神社が現れたり
するのですよね^^
スナックパンダ、
入ったら、ブログに書きますね^^
青山実花
コメントありがとうございます。
公衆電話、
結構ありますか!
英ちゃんさんちの周辺も、
良い所なので、
今度散歩してみたいです^^
青山実花
コメントありがとうございます。
池上線で通勤されていたとは、
懐かしい思い出の場所ですね^^
私鉄沿線の風景、
胸がきゅんとしますよね^^
青山実花
コメントありがとうございます。
東急線の沿線って、
割と商店街が充実した場所が多いですね^^
このパンダ、
私も可愛くて大好きなので、
いつかきっと入ってみたいです。
シャンシャンのお誕生日、
憶えていてくださってありがとうございます^^
そうなんです、公園の遊具って、
試してみたくなるんですよね^^;
でも、絶対怪我するので、しないのですが(笑)。
青山実花
コメントありがとうございます。
わ!そうです、その通りです。
「ハヌマン」は猿の神様だと、
お店のどこかに説明が書いてありました。
なるほど、
ヨガのポーズにもあるのですね^^
青山実花
コメントありがとうございます。
公衆電話は、
災害の時などに
役立つそうですね^^
青山実花
コメントありがとうございます。
パンダのようなお姉さん、
パンダみたいなお化粧なのか、
パンダみたいな体形なのか、
マツコさんみたいなお姉さんなのか^^;
凝った作りのアパート、
廃屋にしておくのは勿体ないですね。
青山実花
コメントありがとうございます。
パンダの黒い部分が、
茶のパンダがいますね。
確かに、あまり可愛くない・・・
と言っては可哀想ですが、
パンダは白黒だから良いのでしょうね。
それに、目が意外ときついので、
茶だと、それが目立ってしまうのかもしれません。
別荘地の高級な喫茶店は、
きっと私も合わないかもしれません^^;
ドトールで十分です。
でもtommyさんは、
お嬢さんが色々お詳しくて、
いいですね^^
裏・市長
タイでは猿を神様とあがめていて、
ハヌマーンという猿の神様が英雄として、
様々な映画に登場しています。
私が見た中で強烈だったのは、
仏像泥棒を追いかけた正義感の強い少年が
強盗のジープにしがみついた瞬間、
強盗は躊躇することなく、少年の頭を拳銃で
撃ち抜きます。
その際、断末魔の少年が
「ウギャ~~~~~~~~~ッ!!」と
叫びながら即死!
神様は少年にハヌマンの魂を授けました。
少年はハヌマンとなり、強盗団に復讐します。
「神様を信じない者は死ぬんだ!!」
強盗たちを足で踏みつぶしてTHE・END。
・・・名作でした。
こんな場所で、のんびり。と
パッタイとマンゴーラッシーなどを
味わっていると頭上から巨大な足が
踏みつぶしに来ないかとヒヤリハット。
「スナック パンダ」・・・。
さりげなく自分経営の店のステマはやめて下さい。
このブログに来られている方なら、
あ・・・ひょっとして・・・と勘づいていますよ。
それほどここに来られる皆さんはバカではない。
関東地区にまだこんな昭和時代のアパウトが
存在するとは・・・。時が停まっているのですか?
どうみても、誰かがお住まいのように見えます。
青山実花さんが廃屋廃屋と騒いで、探し求めるのは
自分がこのような空間に住みたいがために、
探し求めているのではないですか?
それこそがこのブログの目的ではないのですか?
そして、そこに死体を隠そうとしているのですね。
誰を狙って・・・。
下見なのですね。・・・やはり・・・。
青山実花
コメントありがとうございます。
裏・市長さん、
あなたは日頃から、
一体どのような映画をご覧になっているんでしょう。
強盗だとか、
撃ち抜くだとか、
即死だとか・・・。
心の清らかなわたくしは、
いまだかつて、そのような、
怖ろしく、下品な映画は観たことがございません。
「ウギャ~~~~~~~~~ッ!!」などと、
人が叫ぶ映画など、
何が面白くて観るのでしょう。
どうかパッタイでもお食べになって、
今後の人生をお考えになった方が、
宜しいですわよ。
いいじゃないですか、
自分のスナックを宣伝したって。
世の中は、生き残りゲームです。
サバイバルです。
そのためには、
ゴルフボールで車を傷つけたり、
タイヤの空気を抜いたり、
街路樹を枯らしたり、
何をしたっていいんです。
スナックの宣伝くらいさせてくださいよ。
死体を隠したりはしません。
わたくしは、
例の事件の真相を知って、
もう、触れるのはやめる事にしました。
被害者が悪いって事が、
この世にはあるのですね。