
今回の群馬旅行では、
予定外の出会いがありました。
「高崎電気館」に向かうため、
駅から15分ほどの道のりを歩いていたところ、
別の映画館、
「シネマテーク高崎」に遭遇したのです。
もし、通りが1本違っていたら、
こちらの映画館には気付かずにいた所でした。
この引き合わせには感謝です。
ちょうど、外に館員さんがおられたので、
お尋ねしたところ、
予約をしている人優先で映画が観られるとの事。
直ぐに、翌日の予約を入れました。

帰ってから調べてみると、
「高崎電気館」と「シネマテーク高崎」の
運営元は同じのようです。

雰囲気としては、
「高崎電気館」が名画座で、
「シネマテーク高崎」がミニシアターといった感じです。

小ぢんまりとしたスクリーンが、
ミニシアターらしく、

さらに、座席が1つ置きなので、
予約が必要というのも、納得です。

街の写真を少し撮りました。
「高崎電気館」の前の路地。
この辺りは、飲み屋さんが多いようです。

「高崎電気館」の裏辺り。
扉や面格子がサッシなのが惜しい・・・
いやいや、余計なお世話ですね。
そこに住まわれている方が住みやすい事が一番です。

商店街。
あまり人がいませんでした。

閉まっているお店も多いです。

駅前に大きなデパートやスーパーがあるので、
商店街が寂れてしまうのは
仕方がないのかもしれませんが・・・。
きっと昔は賑わっていたのでしょうね。

高崎観音からの帰りのバスに乗っている際、見つけた、
インド料理の「ダンニャバード」さん。
「明日のお昼はここにしよう」と決めました。

群馬まで来たのだから、
何か土地の名物を食べればいいのでしょうけれど、
好きなものの誘惑には勝てません(笑)。
シーフードカレーと、グリーンカレーと、
マンゴーラッシーをいただきました。
----------
初めての群馬県は、
1つも嫌な事のない、
本当に楽しい旅でした。
道を尋ねたかた、
バスの運転手さん、
映画館のかた、
お店のかた、
どなたも本当に親切で優しかったです。
群馬県、大好きになりました。
東京から、普通電車で2時間で行けるのですから、
また行きたいです。
以前、益田ミリさんの、
「47都道府県 女ひとりで行ってみよう」を読んで以来、
↓
http://aomikamica.blog.so-net.ne.jp/2013-09-16
全都道府県・お泊り制覇を目指しているのですが、
これで、22県となりました。
・泊まった事のある県
宮城県
福島県
群馬県
栃木県
茨城県
千葉県
埼玉県
東京都
神奈川県
静岡県
長野県
愛知県
岐阜県
石川県
滋賀県
京都府
奈良県
和歌山県
大阪府
兵庫県
徳島県
高知県
・泊まった事のない県
北海道
青森県
岩手県
秋田県
山形県
山梨県
三重県
新潟県
富山県
福井県
岡山県
広島県
鳥取県
島根県
山口県
香川県
愛媛県
福岡県
佐賀県
長崎県
大分県
熊本県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県

この記事へのコメント
きよたん
よかったですね
高崎にはインドカレー屋さん多いのでしょうね
JUNKO
あとりえSAKANA
温かな文章が好きです。でも青山実花さんがご覧になった
「47都道府県 女ひとりで行ってみよう」は知らなかった
です。また本屋さんで見てみたいと思います☆
それにしてもいろんな所に行っておられるのですねー。
何でもコツコツされていてすごいなっ!と思いました。
英ちゃん
高崎は、今はパスタを押してるよね。
パスタのお店もいっぱいあるらしいよ。
yamatonosuke
夜だったらもっと雰囲気あるのかな(^^♪
知らない商店街を歩くのも楽しいですね。
そしてナンともでかいナンです(笑)
ヤマカゼ
あおたけ
素敵な映画館との出会いがあってよかったですね。
とくに「高崎電気館」がシブくてエモいなぁ(・∀・)
高崎は北関東における鉄道の要衝なので
個人的に駅はしょっちゅう訪れていますが、
街歩きはほとんどしたことがないんですよね。
“焼きまんじゅう”を食べに行くくらいかなぁ・・・(笑)
tommy88
そんな詮索をしなくても、丁寧に生きてらっしゃる。
そんな風に思います。
全都道府県に宿泊予定とか。
北海道は広いですよ、函館、釧路、帯広は絶対に泊まっていただきたい。もう全く顔が違いますから。稚内か興部、浜頓別、天塩、こういうさびれた町も味があり、映画館はないですが。冷たい風に吹かれて、みんな生活をしています。夫婦で40年近く、北海道を修学旅行して、絶賛しております。
旅に映画、面白いテーマです。1つか2つ、やって真似します。
kousaku
johncomeback
現在はJR全線走破を目指しています。
お散歩爺
爺は高崎観音様を見てからご無沙汰ですが、昔の余韻が残る
良い町ですよね。
青山実花
コメントありがとうございます。
人との出会いも奇跡ですが、
場所との出会いも奇跡ですね^^
インド屋さん、美味しかったです^^
青山実花
コメントありがとうございます。
商店街が寂れてしまうのは、
物悲しいですね。
青山実花
コメントありがとうございます。
益田ミリさんの文章や漫画は、
力が抜けていていいですね^^
「47都道府県 女ひとりで行ってみよう」、
ぜひ読んでみてくださいね。
実際の私はコツコツなんてしていないのですよ^^;
どこかに行っても、
益田さんと同じで、
「とりあえず、行った」という感じだし^^;
青山実花
コメントありがとうございます。
コロナも感染者が減っていますし、
今こそ、巻き返しの時ですね。
あ、高崎の有名なパスタ屋さんの前に行きました。
そこだけ人がめちゃくちゃ並んでいました^^
青山実花
コメントありがとうございます。
私に、夜、飲みに行く、という習慣があったら、
もう少し風情のあるものが書けると思うのですが、
不調法者で^^;
インド屋さんとナンが大きいと嬉しくなりますね^^
青山実花
インドカレーは美味しいですね^^
ナンも大好きです^^
青山実花
コメントありがとうございます。
「高崎電気館」は、特別映画好きでなくても、
行ってみたくなりますよね^^
しょっちゅう行くのに、
その街を良く知らない、ってありますね。
いつか街歩きをしてみてくださいね。
「焼きまんじゅう」は食べませんでした^^;
青山実花
コメントありがとうございます。
「丁寧に生きてらっしゃる。」
こんな事を、私の知り合いが読んだら、
腹を抱えて笑うと思います。
本当の私は、もうめちゃくちゃテキトー人間で(笑)。
北海道、広いですね。
行った際は各地、巡ってみたいです。
いや、私の事だから、
「とりあえず、行った」で
終わらせてしまう可能性も高いですが^^;
青山実花
コメントありがとうございます。
旅した先の映画館に行くのは楽しいです^^
全国の映画館に行けたらいいのですが。
青山実花
コメントありがとうございます。
お泊り全制覇、本当に羨ましいです。
私はあと何年かかる事やら^^;
JR全線走破、頑張ってくださいね^^
青山実花
コメントありがとうございます。
高崎はとてもいい街ですね。
ミュージシャンや政治家さんも
沢山輩出されていますね。