第35回目の掲載は、
・JR山手線
・JR埼京線
・京王井の頭線
・東急東横線
・東急田園都市線
・東京メトロ銀座線
・東京メトロ半蔵門線
・東京メトロ副都心線
「渋谷駅」です。


渋谷と一口に言っても、
とても広く、
色々な顔があると思うのですが、

多くの方が、
すぐ思い浮かべるのは、
スクランブル交差点、

渋谷センター街、

渋谷109、などでしょうか。

109の入り口に、
安室ちゃんの手形が飾ってあります。

道玄坂。

道玄坂小路に入ると、

台湾料理の「麗郷」さんがあります。
ずっと気になっているのですが、
まだ一度も入った事がありません。
いつかお食事してみたいです。

こんな階段もすごく好き。

何屋さんか分からないのですが、
来る度に覗いてしまうガラスケース。
「肉片」という言葉が、
ちょっと香港のホラー映画を彷彿とさせます(笑)。

色々漬かっています。
左が海老なのは分かりますが、
他はなんだろう。

奥まった所にある、千代田稲荷神社。

趣のある建物が素敵な、
「名曲喫茶ライオン」さん。
入口に、
「コロナでしばらくお休みします」と貼り紙がありました。
早く再開してほしいです。

ライオンさんの隣にあるのが、
こちらも趣のある、
ロック喫茶「B.Y.G」さん。

店内は、こんな感じですごく落ち着きます。
ここでぼんやりしたり、
本を読んだりするのが、
至福のひととき。

コーヒーとクリームブリュレをいただきました。
一度、何か曲をリクエストしてみたいのですが、
私のような者がそんな出過ぎた真似をしていいのかと、
気後れしてしまい、
実行した事がありません。
こういったお店でカッコよくリクエストできる人に
なりたいなぁと思うのですが、なかなか(笑)。
--------------------
※今まで行った駅のリンク集です。
↓
https://aomikamica.seesaa.net/category/27982112-1.html
--------------------
※以下に、このカテゴリーの1回目に書いた文章を
貼り付けておきます。
2018年の4月から12月まで、
「23区内全駅制覇」というカテゴリーで、
↓
https://aomikamica.seesaa.net/category/27982110-1.html
路線ごとに、駅名表示板を並べて、
掲載していたのですが、
次は「2周目」という事で、
今度は各駅の周辺を、もう少しゆっくり歩いてみたいと思います。
条件は特にないのですが、
駅周辺の雰囲気や建物を見たり、
それから、お食事かお茶ができればいいな、
と思っています。
この記事へのコメント
とし@黒猫
英ちゃん
しかし、お茶漬け海苔の看板、目立ち過ぎじゃない?(^_^;)
kousaku
newton
わたし
行ってみたいです、台湾料理というのは記事にしてからどなたかに指摘されて、食べてくればよかった、と後悔しました。
なくなってほしくないですね、あるうちに行ってみたいです
拳客の奥様
109に行く手前の「くじら屋」此処で刺身と竜田揚げでビール!
yamatonosuke
スクランブル交差点は渋谷の代名詞ですね。
クリームブリュレは食べごたえありそう(^^♪
ヤマカゼ
最後に行ったのが2014年の宝石広場という時計屋さん。
行ったときは大使館関係の方々と思しきいろいろな国の方がいました。
青山様も食べるものがお洒落ですね。
お店の雰囲気もイタリアンバルかと思える良い感じですね。
あおたけ
最近は東京都の感染者数を表すときに
ここの場所がよく映し出されますよね(笑)
道玄坂のあたりはけっこう美味しいカレー屋さんが多くて、
以前に渋谷で勤めていた時はちょくちょくランチしてました(^^)
路地に佇むロック喫茶、まるで時が止まったかのような
味わい深さが感じられますね(´ー`)
何か曲をリクエスト・・・
コロナ禍でお客さんが少ない今ならば、
チャレンジできるかも!?
プー太の父
いたようなイメージがありました^_^
ぼの
で、次に思い浮かぶのがリチャード・ギアの「HACHI」かな(笑)。
…っていうのは冗談で、渋谷というと若者と近代的な街の印象が強いですが、こんなレトロな感じのいい町並みもあるんですね。
しかもシックな感じのロック喫茶♩
この店内の雰囲気でどんなロックが流れるのでしょう。
気になります(笑)
お散歩爺
渋谷も爺が居た頃とは天と地ほどの違いに驚いてます。
広いところも狭い所も観る物だらけで楽しめますね。
su-nya
青山実花
コメントありがとうございます
ロックがガンガン流れていても、
雰囲気がいいので、落ち着くのですよね^^
青山実花
コメントありがとうございます
私も映画館がなかったら、
今ほど渋谷には行かない気がします^^;
お茶漬け海苔の看板、歩いているとそれほど感じないのですが、
写真を撮ってみると、結構大きいですよね^^;
青山実花
コメントありがとうございます
都内にはジャズ喫茶もきっと多いと思います。
コロナが終息したら、いらしてくださいね^^
青山実花
コメントありがとうございます
麗郷さんに行かれた事があるのですね。
いいなぁ^^
お好み焼きの「たるや」さんは
今でも営業されていますね^^
若い頃は、つい騒いじゃうものなんですよね^^
青山実花
コメントありがとうございます
「麗郷」さんは、つい写真に撮りたくなるような、
素敵なお店ですね。
私も一度入ってみたいです。
今の世の中、明日はどうなるか分かりませんので、
行ってみた方がいいかもしれませんね。
青山実花
コメントありがとうございます
「くじら屋」さんは、
多分、移転されたような気がします。
道玄坂のビルの3階に入ったようです^^
青山実花
コメントありがとうございます
あ!そうでした!
渋谷というのに、ハチ公の事を忘れてました^^;
クリームブリュレ、甘い物好きには、
この量が嬉しいです^^
青山実花
コメントありがとうございます
宝石広場さんには、
たくさんの時計やジュエリーがあるようですね^^
「B.Y.G」さんは本当に素敵なお店です^^
何度でも行きたくなります^^
青山実花
コメントありがとうございます
そうそう、本当に今では、
まるでスクランブル交差点がコロナの感染地帯みたいな
扱いをされているような・・・。
ハロウィンの騒ぎなどで、
あまり良いイメージがないのかもしれませんが^^;
私も、曲をリクエストするなら今がチャンスかも、
何て思ったりしています。
チャレンジできたら、ブログに書きますね^^
青山実花
コメントありがとうございます
竹の子族は、
渋谷の隣の原宿なんです^^
青山実花
コメントありがとうございます
本当にすっかりハチ公の事を忘れていました^^;
思い出していたら、「HACHI」も思い出したかも(笑)。
東京の繁華街といっても、
細道に入れば、どこも同じだと思います^^
「B.Y.G」さんの店長さんは、
アメリカンロックがメインとおっしゃっていますが、
ヨーロッパのロックもしょっちゅうかかっているように
思います^^
青山実花
コメントありがとうございます
渋谷も新しいビルが建ったり、
再開発されていますね。
それでも、奥まった所の
古い建物はそのままでいてほしいです。
青山実花
コメントありがとうございます
渋谷区ふれあい植物センターには行った事がありません。
閉園するなんて、残念ですね。
私もその前に行きたいです^^
裏・市長
怖すぎるっっ!!!!。
ひぃぃ~~~~~^っっ!!!。
「肉片」!!!!!!!!!!。
しかも、何か書かれていない!!!!!。
そんなバカな!!!!。
食べられるものでしょう?!。
なんで道路側の直射日光の当たる場所に、
瓶詰にして置かれているの?!。
食品として売る気はあるの!?。
この店は何屋なの?!。
肉屋じゃないよね?漬物屋でもないよね?。
…解体業…。なにを?なにを解体しようというの?!。
すでに解体して、それを漬けて晒しているの?!。
怖ろしすぎます!。
そして、それを喜々としてブログに記し、
ほくそ笑む青山実花さん!。
あなたこそがこの店の経営者なのね!!。
すべては白日の下に晒されるわ!通報してやる!。
えぇ、してやりますとも!見てらっしゃい!!。
あ、もしもし警察ですか!見たんです、
私、見たの!あおや…。
……ツー、ツー、ツーッ・・・。
青山実花
コメントありがとうございます。
裏・市長さん、
あなた、見てしまいましたね。
この肉片工場を。
「見ないふりしてください」
と注意書きしておいたではないですか。
この瓶をじっくり眺めた者には、
必ず数日後に、
刺客が向かうと思います。
それは、どんなに場所が遠くても関係ありません。
大和高田市?
近い近い。
今まで、トリニダード・トバゴに逃げたかたも
おられましたが、
現在は行方不明となっております。
それほど怖い瓶なのです。
え?
通報なさるのですか?
それだけはやめてください。
あなただけでなく、
あなたの周囲半径500メートルの人々が不幸になるでしょう。
駄洒落好きな庭師