「幽霊暁に死す」

yureiakatsukinishisu.jpg
〔1948年/日本〕


小幡小平太(長谷川一夫)と美智子(轟夕紀子)は、
今、まさに、教会で結婚式を挙げている最中。
親戚も友人も参列しない式だが、
それでも幸せいっぱいだ。


すると、式の最中、
教会のドアが開き、
風が吹き込んでくる。
不思議な風だ、なんだろう。


新婚生活を始めた2人だが、
小平太は、あることが原因で、
勤務していた小学校の教師を解雇されてしまう。
兄に就職を頼みにいった小平太だが、相手にされず、
仕方なく、当面の間、
夫婦で軽井沢の別荘で暮らすことにする。


「幽霊屋敷」と呼ばれている、
その別荘の、
蜘蛛の巣と埃を払い、
怖々暮らし始めた2人の前だが、
なんと、小平太の父(長谷川一夫・二役)の
幽霊が現れた。


父は自分の残した財産を、
親戚の者が横領しているため、
成仏できないと言う・・・。





タイトルに「幽霊」と付いているけれど、
ホラーではなく、
ロマンティックコメディ。


出だしから、とても可愛い。
長谷川一夫さんと、轟夕紀子さんが、
結婚式を挙げたあと、
どちらからプロポーズしただの、
新婚旅行はどうするだの、
甘い会話が繰り広げられる。


轟さんは、旅行先が熱海だと聞いて、
5泊ほどできると思っていたのが、
なんと、日帰り(笑)。
でも、それでも、怒らない。
彼の事が好きだから、
日帰りだって楽しい旅行。


その後、紆余曲折あって、
2人は、軽井沢の山奥にある別荘に行くのだけれど、
そこで遭遇するのが、
長谷川さんの父親の幽霊。


これ、長谷川さんのファンにはたまらないんじゃないだろうか。
幽霊を演じているのも長谷川さんで、
まだ若く、
美しい長谷川さんを、
これでもかと堪能できる。
私でいえば、
妻夫木君か、斎藤工くんが、
2人出てきたようなものだ(笑)。


しかも、幽霊の父親は、
死んだ時のままなので、
年齢は息子と同じくらいで、
轟さんに恋心を抱いたようなフシがあり、
絶妙な三角関係となるのも、
味わいがあっていい。


彼らの別荘というのが、
これまた素敵。
最初は、蜘蛛の巣だらけで怖いけれど、
綺麗にすると、
それはそれは、モダンな洋館に。
あんな家に住んでみたい。


評価 ★★★☆☆

この記事へのコメント

  • kousaku

    懐かしい名前です長谷川一夫さんや轟由紀子さん懐かしいです、でもこの作品は東宝なんですね、確か大映ではなかったかな?
    2021年06月01日 11:07
  • 青山実花

    kousakuさん
    コメントありがとうございます。

    私にとって長谷川一夫さんは、
    大映の大御所といったイメージです^^

    そうなんです、長谷川一夫さんは
    大映だったようですが、
    この映画は東宝ですね^^
    2021年06月01日 22:46
  • 旅爺さん

    長谷川一夫さんと轟夕紀子さんのこんな面白そうな
    映画があったんですね。みたかったな~!””。
    2021年06月02日 12:04
  • beny

    長谷川一夫って時代劇映画のイメージがありましたが現代劇とはびっくり。
    2021年06月02日 18:16
  • tommy88

    沢村貞子に飯田蝶子、おばさんや婆さん役しか知らない方。
    きっと若かったんだろうな。
    鬼が出ますか蛇が現れますか
    すごい言い回しだなと思いました。
    2021年06月02日 21:49
  • 青山実花

    旅爺さんさん
    コメントありがとうございます。

    終戦後3年でこのような映画が作られたなんて
    すごいですよね^^
    2021年06月04日 20:38
  • 青山実花

    benyさん
    コメントありがとうございます。

    長谷川一夫さん、現代劇でも、
    ちょっと時代劇がかった演技で面白いです^^
    2021年06月04日 20:40
  • 青山実花

    tommy88さん
    コメントありがとうございます。

    こんな古い映画ですから、
    皆さんお若いです。

    大仰な言い回しが、
    古い映画の雰囲気に合っていますね^^
    2021年06月04日 20:43
  • 裏・市長

    「幽霊暁に死す」.


    タイトルがいいねぇ。
    すでに死んで幽霊になってるのに死ぬ。

    「死体殺人事件」…みたいな。

    それにしても青山実花さんの言葉選びの
    センスがとてもステキ。

    「モ・ダ・ン」
    2021年08月19日 20:25
  • 裏・市長

    あれ?下半分のコメントが表示されていない…。

    ここからが盛り上がるところなのに!!。

    もう感動の嵐ですよ!。
    あの名文句、名台詞の数々!。

    自分でもなにを書いたのか思い出せないので、
    再度書くことが出来ないのが残念です。
    2021年08月19日 22:55
  • 青山実花

    裏・市長さん
    コメントありがとうございます。

    本当に、
    昔の邦画のタイトルは、
    素敵でしたわね。

    この映画
    長谷川一夫さんも、
    とっても素敵ですので、
    ぜひ観てほしいですわ。

    「モ・ダ・ン」
    2022年11月03日 11:20
  • 青山実花

    裏・市長さん
    コメントありがとうございます。

    ちょっと、裏・市長さん、
    言いがかりも大概にしてくださいませんね。

    ご自分の投稿の失敗を
    わたくしのせいになさるなんて。

    投稿の下半分だけ切るような技術、
    わたくしは持ち合わせてはいませんわ。

    わたくしは、ブログを書くだけで
    精一杯の女ですから。
    おほほ。
    2022年11月03日 11:21