第25回目の掲載は、
・東京メトロ銀座線
「京橋駅」です。
--------------------
今回の、京橋駅のレビューは、
新コロ騒動前の冬に書いたものです。
騒動が始まったばかりの頃は、
外へ出るのも、息をする事さえも恐ろしいような感じで、
とてもではないけれど、
駅巡りのレビューをあげるような気になれなかったのです。
もちろん、今も怖いという気持ちに変わりはありません。
慣れて油断しないように、
自分なりに感染対策をしながら、
ストレスが溜まらない程度に、
出かけようと、そんな風に思っています。
内容は書いた時のまま、
手直しはしていません。
--------------------
地下の改札を通ると、
通路に北原照久さんの
「おもちゃコレクション」が展示されています。
川島なお美さんが集めていた
バービー人形も、
こちらに寄付されたとか。
写真はほんの一部です。
たくさんのおもちゃが展示されていて、楽しい。
階段の上がり、外に出ると、
明治屋さんの本店が。
この建物が素敵。
京橋には、私にとって、
とても大切な場所があります。
それは、
「東京国立近代美術館フィルムセンター」。
この三角が目印です。
ここは、過去の映画のフィルムが、
一括して保管してある建物で、
オフィシャルサイトのトップページには、
「映画フィルムを捨てないで!」と書かれています。
実際、失われたと思われていた、
小津安二郎監督の映画の貴重なフィルムが、
どこかの倉庫から見つかった、なんて話もあるようですので、
もしも、これを読まれている方のご自宅の蔵の中から、
映画のフィルムらしきものがあったら、
捨てずに、こちらに持ち込んでほしいです。
ここでは、古い映画の上映もしています。
私が若尾文子さんの舞台挨拶を初めて見たのもここでした。
画廊がとても多いです。
ブラブラ歩いていたら見つけた、
「浦島館」。
この辺りで、ホテルでなく旅館というのがいいな、
と思いましたら、
お昼寝が60分/1,500円!
面白そう。
ちょっと利用してみたい気が(笑)。
路地の猫。

BLESS COFFEEさんで一休み。

パンダのイラストが可愛い。

ベーコンチーズきのこの
トーストをいただきました。
--------------------
※今まで行った駅のリンク集です。
↓
https://aomikamica.seesaa.net/category/27982112-1.html
--------------------
※以下に、このカテゴリーの1回目に書いた文章を
貼り付けておきます。
2018年の4月から12月まで、
「23区内全駅制覇」というカテゴリーで、
↓
https://aomikamica.seesaa.net/category/27982110-1.html
路線ごとに、駅名表示板を並べて、
掲載していたのですが、
次は「2周目」という事で、
今度は各駅の周辺を、もう少しゆっくり歩いてみたいと思います。
条件は特にないのですが、
駅周辺の雰囲気や建物を見たり、
それから、お食事かお茶ができればいいな、
と思っています。
この記事へのコメント
ヤマカゼ
京橋というと首都高のイメージが強いです。キューピー人形懐かしいです。
青山実花
コメントありがとうございます。
狙ったわけではないのですが、
ずっと下書きに入っていたので、出してみました^^
たしかに首都高が通ってますね。
キューピーちゃんは赤ちゃんみたいで可愛くて好きです^^
きよたん
キューピーちゃん可愛いですね
風のリボン
明治屋本店、素敵ですよね^^
しばらく行っていませんが、また行ってみたくなりました^^
以前、小さかった甥っ子と一緒にこの界隈にある警察博物館に
行ったことがあるのですが、殉職された警察官の方々の
血が付いた制服等がそのまま展示されていて、
とてもビックリしたのを思い出しました。
フィルムセンターがあるのも知りませんでした・・・。
小津監督の東京物語、好きです^^
(長くなり、ゴメンなさい)
英ちゃん
私は、何の下調べもしないで行ったので大した情報は掲載してませんが(^-^;
おもちゃコレクションも展示されてるんだね、見なかったよ(゚□゚)
青山実花
コメントありがとうございます。
あの辺は画廊が多いので、
美術がお好きな方には、
たまらないでしょうね^^
青山実花
コメントありがとうございます。
えー!
警察博物館に、そのようなものが!
知らなかった^^
つい素通りしてしまっていました。
今度行ってみますね^^
フィルムセンターは、
よほど古い映画好きでないと、
知らない方も多いと思うので無問題ですよ^^
ちなみに今は、原節子さんの特集が組まれています^^
「東京物語」私も好きです^^
青山実花
コメントありがとうございます。
同じ駅を同時掲載とは、一緒に回ったと
勘違いされてしまいそうですね(笑)。
私は駅の周辺を歩いて、
必ず何か食べるか飲むかすると決めているので、
時間がかかりそうですが、
もう少しペースをあげようかと考えています。
(あくまでも、希望です(笑))
英ちゃんさんはもうクイズやアンケートはされないのですか?
とっても好きだったのに^^
あおたけ
駅直結の商業施設“エドグラン”に行きました(^^)
でもやっぱり京橋は明治屋さんのイメージが強いですよね☆
フィルムセンターの目印となっている三角ガラス、
一瞬、明治屋のマークかと思っちゃいました(笑)
貴重な映画フィルムがたくさん所蔵してあるここは
映画ファンにとっての聖地的な存在ですね(・∀・)
旅館でお昼寝タイム・・・
居心地良さそうで60分では済まなそう(笑)
わたし
古い映画の上映もしているのですね、京橋って電車で通りかかっても、
下車しても何もない、というイメージを持っていました。
そして、風のリボンさんのコメント 警察博物館もあるのですね。
わすれないよう、メモっておきます(^-^)ありがとうございます
わたし
やはり京橋なので、同じ場所にあるのかな?
青山実花
コメントありがとうございます。
エドグランには行った事がないので、
いつか行ってみたいと思います^^
あ、本当だ^^
明治屋さんもフィルムセンターも三角ですね^^
京橋の辺りでは三角がトレードマークなのでしょうか^^;
私も、旅館で一休み、なんてしたら、
絶対熟睡します^^;
4,500円は必要だな、と思いました(笑)。
青山実花
コメントありがとうございます。
ほんと、私も京橋って、
東京駅と銀座駅の間で、
何もないイメージです。
探し方が悪いのかもしれませんが、
食べ物屋さんもあまりなくて^^;
警察博物館、興味ありますよね^^
私も行ってみたいです。
青山実花
コメントありがとうございます。
フィルムセンターは、
名前が変わりましたが、
場所は同じです^^
英ちゃん
今、北海道も寒くなってコロナで大変な事になってるじゃないですか…
だから、東京も1~2月頃は危険かも知れないよね(・・?
そうなったら外出も控えようと思ってます。
でも取り合えず今やってる「橋」が付く駅だけは終わらせようと思ってますが微妙な感じです(^▽^;)
yamatonosuke
こういう受け入れ先があること知りませんでした。
捨てずに持ち込まれることを願ってます(^^♪
おひるねタイムは自動更新でしょうか・・・
気づけば6時間とかだったら普通にビジネスホテル並みになる(笑)
ベーコンチーズきのこのトーストはもしかしてパンダの主食!?
青山実花
コメントありがとうございます。
クイズとアンケート、
好きなのでぜひ実施してほしいです^^
私が読ませていただいているブログで
同じ事をされている方がいないので、
「オリジナルな企画」が
とても楽しいのです^^
感染者増えていますね。
ワクチン開発が進んでいるといいますので、
早く安全なものが出来上がってほしいです。
青山実花
コメントありがとうございます。
私は古い映画が大好きなので、
国のこういった施設があるのはとても嬉しいです^^
確かにお昼寝タイムって、
どういうシステムになっているのでしょうね。
最初に時間を決めて起こされるのでしょうか。
後払いだったら、熟睡間違いなしですね^^;
ベーコンチーズきのこ、
パンダが食べていたら可愛い♪
Ginger
青山実花
コメントありがとうございます。
京橋の叶姉妹、素敵ですね。
やはりあの辺りは、
夜行った方がお店があるのでしょうか。
早くどこにでも気軽に行けるようになりたいですね。
裏・市長
有名なのが黒澤明監督の「白痴」ですね。
現在もこの映画はDVDなどで見られるのですが、
もともと、出来上がったら4時間25分にもなっており、
映画会社の社長がいくらなんでも長ぇよ!アホか!と、
3時間にまで編集させたんですって。
この3時間のものが「オリジナル」と言われている
ものですが、社長はアホか黒澤、まだ長げぇよ!と、
2時間46分にまで縮めたんですって。
今、見られるのはこの2時間46分版。
ところが都市伝説のように、オリジナルフィルムが
個人宅に所蔵されており、黒澤プロとその所有者で、
金額の折り合いがつかず、宙ぶらりんになったまま
だと語られています。
ホントかウソか…。
ただ、現存すると考えたほうが夢はありますよね。
でも、こんな古臭い映画に何千万、何億の対価を
支払うなら、新進気鋭の天才監督、貴信明カントクの
「パクチー」の続編を撮らせたほうが
よっぽど日本映画界に貢献できると思うのですが…。
あ、コノヤロー!!パンダが載ってるから
メニュー撮影しやがったな!コノヤロー!バカヤロー!。
トースト食ってんじゃねぇよ!ラーメンだよ!ラーメン!。
ここはラーメンブログなんだよ!。
そして時々、映画。
青山実花
コメントありがとうございます。
裏・市長さん、
あなたはわたくしの一族の
顧問弁護士でありながら、
なぜそんなにネット上で、
うちの秘密をお漏らしになるのですか?
うちの蔵の中の事までお書きになるなんて。
そうですよ、
我が家の蔵には、
黒澤明監督の、「白痴」のオリジナルフィルムが
眠っております。
べ、別にわたくしは、
お金が欲しくて、
このフィルムを手離さないわけではないのですよ。
はやり、芸術作品というのは、
人の手に渡ると、
ズタズタにされて、
取り返しがつかない状態にされてしまう事が
多々ありますでしょう。
映画好きとしては、
そのような事に耐えられそうにもありません。
決して10億円を要求しているとか、
そのような事はないのですよ。
このパンダのメニューは間違っておりますわね。
だって尻尾が黒いんですもの。
パンダの尻尾は昔から白だと
決まっておりますのに。