
あー、また見てしまった。
1970年のドラマ「ありがとう」。
世間では、「半沢直樹」や「BG」が話題になってるってのに、
なんで自分だけ、
こんな50年も前の昭和のホームドラマを見てるんだか、
時代に乗り遅れるのも大概にしろって感じ。
にしても、私の「ありがとう」好きは異常(笑)。
私が持っているのは、
以前、TBSで再放送されていたのを、
ビデオテープに録画し、
それを、その後、DVDに焼き直したもの。
画像は綺麗じゃなし、
音声も良くないけど、
とにかく、あの時、録画しておいて良かったと思うし、
消したり、捨てたりもしなくて良かった。
(最近はBSで放送されているようですが)
以来、何度、このドラマを繰り返し見ていることか。
面白い、とにかく面白い。
時代が違うとはいえ、
民放ドラマ史上最高の視聴率、56.3%というのも分かる。
脚本を手懸けられた、
平岩弓枝さんは天才だと思う。
「ありがとう」は、
山岡久乃さんと水前寺清子さんが母娘を演じる、
「婦人警官編」
「看護婦編」
「魚屋編」と、
そして、
京塚昌子さんと佐良直美さんが母娘を演じる
「カレー屋編」
の4シリーズがあり、
見る時は、必ず、
「婦人警官編」から始まって、
「魚屋編」まで一気に見る。
今、この文章は、
「婦人警官編」を見終わったタイミングで書いているのだけれど、
何度見ても笑えるし、
何度見ても感心する。
伏線がきっちり回収されるのも、めちゃくちゃ気持ちいい。
山岡さんと水前寺さんのシーンもいいけど、
私が大好きなのは、
煎餅屋「豆せん」と、
質屋「洞外質店」の場面。
この2つの家族のやり取りは何度見ても爆笑。
(って、何の事やら分かりませんよね)
(完全な自己満足ですね(笑))
そして、凄いのは、
ホームドラマでありながら、
クライマックスが、
「猟銃所持犯による保育園立て籠もり事件」という点。
本当に緊迫する場面。
ところで、先ほど、
このドラマには第4シリーズまであると書いたけれど、
再放送を私が録画している時、
第4シリーズまで放送されたというのに、
主演が、山岡&水前寺ではない、という理由で、
「カレー屋編」だけは、録画をしなかった。
その後、何年も経って、
インターネットが出現して、
私もブログをするようになって、
オフ会なるものに参加した時、
一人の参加者さんから、
「ありがとう」の3シリーズまでは見ているのだけれど、
4だけ未見なので見たくてたまらない、と言われて驚いた。
なんて事!
こんな未来が待っていると分かっていたら、
あの時、第4シリーズも録画しておいたのに。
BSで何度か放送されても、
なぜか、第4シリーズだけは省かれるそうだ。
今の、新コロな世の中、
新しいドラマの制作も中々思うようにいかないと聞きます。
TBSさん、どうかこういった、
昭和のドラマの再放送をしてはいただけないでしょうか。
その時は、「ありがとう」の、
第4シリーズまで、お願いします。
この記事へのコメント
Ginger
kinkin
青山実花
コメントありがとうございます。
なんだかもう、おかしな面をお見せして、
お恥ずかしい限りです^^;
青山実花
コメントありがとうございます。
おぉ!見られてますか^^
とっても面白いですよね^^
わたし
わたしはその頃興味なくて、みていませんでしたが、
「ありがとう」とか「肝っ玉かあさん」とかタイトルを見ると、亡き母が若かったころを思い出します。
きよたん
山岡久乃さん懐かしい
再放送して欲しいです。
mio
見ていて、母に「あんな古臭いドラマのどこがおもし
ろいの?」って言われた記憶がありますwwおそらく
最初から再放送で見ていたんだと思うのですが、同年
代で「ありがとう」好きは多いですよ。「渡る世間は
鬼ばかり」のキャストがほぼ「ありがとう」だったの
で大盛り上がりしたのも懐かしい思い出。
yonta
お昼過ぎくらいの放送で部分的にしか観られなかったのですが、
セットのとっても狭い公園で、水前寺さんと石坂さんが
話すシーンがよくあったような…うろ覚えですが。
4シリーズもあったのですね。何編観てたんだろう(^^;
再放送してほしいですね。
局が違うみたいだけど「雑居時代」もまた観たいです。。
英ちゃん
てゆーか、TBSのドラマはほとんど見ませんw
ヤマカゼ
特に
水前寺さんの若い頃は初めて見たかもしれないです。
tommy88
だから「特別編」と称して「未公開」の踊りを少し入れます。
昔の映像を借りてテレビで流すのには高すぎる料金が発生します。
それを払ってくれる広告代理店と企業が理解すれば放映されます。
「ありがとう運動」と称して署名運動で1000万筆あつめれば実現!
そういう高いハードルがあります。
あるいは著名な作家、エライひとに発言してもらい忖度させる。
そういう方法しかないかもしれません。
NHKは何人かのリクエスト意見が反映されるかもしれませんが。
青山実花
コメントありがとうございます。
そうなんです。
普通は、わたしさんのお母様世代の方が見る番組ですよね^^;
それを令和になった今も見ている自分って一体・・・
と思います(笑)。
青山実花
コメントありがとうございます。
山岡久乃さんをはじめ、多くの出演者さんたちが
亡くなっていて淋しいですね。
「ありがとう」を筆頭とした昭和のドラマ、
再放送してほしいですね。
青山実花
コメントありがとうございます。
古いドラマでも、面白いものは面白いですよね。
私はどうも、
映画も、ドラマも古いものに惹かれる傾向があるようで^^;
青山実花
コメントありがとうございます。
あ、それですそれです!
私が録画したのも、yontaさんが見られていた時の
ものだと思います^^
「狭い公園」、どのシリーズにも出てくるのですが、
特に狭いのは、第1シリーズでしょうか(笑)。
「ありがとう」や、石立鉄男さんの多くの出演作など、
昭和のドラマの再放送、
何とかなりませんかね。
青山実花
コメントありがとうございます。
英ちゃんさんが主に見られるドラマは、
やはり日テレでしょうか^^
青山実花
コメントありがとうございます。
本当に、主演の2人はまだお若かったですね。
水前寺さんは、どうしても演歌歌手のイメージがありますね。
青山実花
コメントありがとうございます。
スポンサー料の問題なのですね。
何でもお金って、ちょっと淋しいですね。
バブルの頃?は、TBSは午前も午後も、
ドラマの再放送をしていた記憶があるのに。
プー太の父
50年前といったら自分は独身の頃なのでテレビは持って
ませんでしたが、たまぁにどこかで観るテレビでは
ブロンソンのマンダムのCMが流れていたころですね。
あの頃、私はときどき映画館で洋画を観ていました。
もちろんブロンソンの「狼の挽歌」も面白かったです。
裏・市長
いや、このブログの右側に
「マイカテゴリ」というのがあって、
いつの頃か「ドラマ」という項目が出来ていた。
おっ、こりゃ映画だけにとどまらず、
テレビドラマや映像全般の感想にも
拡がっていくのかな…と期待していた。
ところが幾年月。
この「マイカテゴリ」はゼロのままだ。
その間にも、街中で怪鳥を見ただとか、
フクロウカフェに行ったのに、苦労ばっかりしているだとか、
シナ人にさらわれて、中国でパンダの飼育係をしたとか、
妙な記事ばっかり挟んできやがって、
一向にドラマの話題なんて、これっぽっちも出なかった。
それがようやくである。
…なにか悪いモンでも食べたか、
性転換手術でもされたのかと心配している。
平日の朝はありがとう、浜村淳です。
青山実花
コメントありがとうございます。
ずいぶん古いドラマを、
さらに再放送された時のものを録画して、
いまだに見ています(笑)。
「狼の挽歌」は面白いですね^^
あとにも、似たような映画が沢山あるくらい、
映画界にも影響を与えた作品だと思います^^
青山実花
コメントありがとうございます。
裏・市長さん、
いい加減にしてください!
なぜ、あなたは、あれほど他人に言わないで、
とお願いしていた、
わたくしの性転換手術の事を、
こんなコメント欄で公表なさるのですか!
わたくしは、その事を、
ブログで発表しようと、
下書きの準備に入っていたのですよ。
ある日、いきなりブログに書いて、
皆様を驚かせようと思っていたのに、
せっかくの楽しみが台無しです。
これでわたくしも、
やっと普通の女として生きていける、
女湯にも、
女子トイレにも入れると、
喜びを皆様と分かち合おうと思っていたのに。
もう最悪。