
〔1954年/日本〕
第一部からの続き。
怪人二十面相のアジトを突き止めた明智小五郎(若杉英二)だが、
落とし穴に落とされてしまう。
しかし、少年探偵団に何とか助けられる。
一方、怪人二十面相は、
明智に変装して、
伊豆にある、
原子力資料を盗み出す。
さらに、明智の秘書・玲子と、
羽柴博士の娘を誘拐し・・・。
いやはや、
これは凄い映画だ(笑)。
一人で観るのが勿体なくて仕方なかった(笑)。
誰かと一緒に、
一時停止したり、早戻ししたりして、
おかしな点を確認しながら、
ツッコミ入れながら観たかった。
新コロな今、なかなか友人に会えないのが、
残念。
まず、最初から凄い。
名探偵明智小五郎は、
怪人二十面相に捕まって、
地下に落とされ、
そこに水が流れ込んでくる。
それでも何とか、
少年探偵団に助けられるんだけど、
なんと、水から上がった明智は、
全身、ビニールでできた防護服を着ていたおかげで、
スーツは一滴も濡れていない。
えー!
一体、そんなもん、いつ着たの?
持ってたの?(笑)。
怪人二十面相の変装場面も可笑しい。
安そうなブラシで、
ファンデーションを塗ったり、
眉毛をコンシーラーで別の形にしたり。
あれで、完全な別人になれるのなら、
私だって、アンバー・ハードになれる(笑)。
極めつけは、
誘拐された秘書。
彼女は、閉じ込められた部屋で、
体のどこかから、鳩を取り出す。
一体、どこにそんなもん隠していたのか。
そして、鳩の足にSOSのお手紙を。
その場面は、ちょっと好きだな(笑)。
何でもケータイで済ませる、今の時代から考えると、
逆に斬新だ。
アナログで、牧歌的な感じがすごくいい。
それにしても、
「第一部」でも書いたけど、
登場人物たちは、
一体、何度、二十面相に騙されるんだろう。
すぐ車に乗っちゃうし(笑)。
いや、咎めてるわけではないです。
そんなこんなの全てが面白くて。
評価 ★★★☆☆
この記事へのコメント
裏・市長
「怪人二十面相 第二部」。
実はボクも見たんですよ。
やはり、一部を見てしまうと続きが
気になるじゃないですか。
特にドケチ探偵が水攻めに遭ういい場面で続いたので…。
明智先生、用意はいいけれど、
正直、あの雨合羽みたいなので、
溺れ死なずに助かるもんなんですかね?。
ミニ酸素ボンベ…などのほうが汎用性ないですかね?。
…などと、1954年の映画にツッコムのは
ヤボってモンですかね?。
いや、しかし、当時の製作者の間で、
スーツが濡れなければ助かるのかい?と、
誰一人、疑問に思わなかったのでしょうか。
子供向けなので「わかりやすさ」を
優先したのでしょうか。
この理屈でいきますと、全裸で街を歩いても、
葉っぱ1枚つけていればセーフ…という
認識でよろしかったでしょうか?。
これで逮捕はまぬがれるのでしょうか。
もうユニクロは不要でしょうか?。
植木屋さえあれば、外出着に困らないでしょうか?。
青山実花
コメントありがとうございます。
まぁ!
裏・市長さん、またわたくしのブログをパクって、
同じ映画をご覧になったのですか?
でも、今回のこの映画は、
本当に観て良かったと思いました。
というのも、明智が着ていた、
絶対に水に濡れないという、あの防護服ですよ。
新コロが蔓延する、今の世の中こそ、
あの防護服が役に立つと思いませんか?
なにせ、どこに隠していたのか分からないくらい、
小さく折りたためて、
広げると、水を一滴も通さないなんて、
新コロから身を守るのに、
ピッタリな品物でございます。
あれを、大量生産して、
大々的に売り出せば、あっという間に、
億万長者になれる事、間違いなしです。
裏・市長さん、わたくしと共同経営で、
あの防護服、作りませんか?
売上の分配は、発案者のわたくしが9割という事で。
どうです?悪くない話しだと思いませんか?