
〔2019年/日本〕
銀座で美容部員をする橙花(松本穂香)は、
仕事は上手くいかず、夫とは別居中で、
人生に疲れ気味。
母の三回忌に休養も兼ねて、
実家がある島に帰る。
すると、そこにいたのは、
なぜか、母のワンピースを着ている父(板尾創路)。
さらに父は、
シングルファザーの和生(浜野謙太)と、
結婚すると言い、橙花は仰天する。
しかし、食卓を囲む、
弟・翠(笠松将)も、
弟の嫁でスリランカ人のサムザナも、
和生の娘でJKのダリア(モトーラ世理奈)も、
何も違和感を感じていないようで、
動揺しているのは、自分だけという状況に、
橙花はイラつくが・・・。
実家に帰ったら、
父親が母親になっていた。
しかも、子持ちの男と結婚すると言う。
そんな状況に仰天する主人公。
奇しくも、私は、最近した、
友人たちとの会話を思い出していた。
友人(A男とB子)と私の3人でお食事をしている時、
何かの話の流れで、
「もし自分の父親から、ゲイだと告白されたらどうする?」という
会話になったのだ。
B子は、
「受け入れる。お父さんの事、好きだし」と言ったけれど、
A男は、
「絶対に嫌だ。考えられない」と言っていた。
私は、2人のお父さんをどちらも知っているので、
どちらの言いたい事も、すごくよく分かった。
やっぱり、そのような状況になった時の
子供の心情は、
元々の父親のキャラクターと、
あとは、今までの関係性で決まるのではないでしょうか。
ただ、この映画の父親は、
特にゲイという感じはせず、
再婚したい、というより、
家族を作りたい、という印象だった。
面白いのは、
父親が、
家の中だけでなく、
勤務先の小学校にも、
女装して行ってしまう事と、
それを、全く、何事もないかのように受け入れている、
島の人々。
なんとなく、一般的には、
そういった事を、
都会 → 受け入れる
地方 → 受け入れ難い
みたいな図式がある気がするんだけど、
それが逆で。
都会で暮らしながらも、
色々な常識に囚われすぎている割に、
何も上手くいっていない主人公より、
自由な発想で生きている故郷の人々の方が、
よほど生き生きとしているというのが、
ユートピアみたいで、いいなぁ、って。
海、特に、入江の風景が素晴らしく、
不思議にホッとできる映画だった。
評価 ★★★☆☆
この記事へのコメント
ヤマカゼ
周りにはそういうひとがいないのでなんともコメントしがたいですね。
青山実花
コメントありがとうございます。
現実に、
この映画のような事があったら、
ビックリするでしょうね^^;
裏・市長
直接ウチと関係ないから、気にしないけど、
「モトーラ世理奈」ってなんだ!?。
「モトーラ世理奈」!!!。
本名?!これ?!。
以前、青山実花さんが女子トイレで遭遇した
くさい仲のトリンドル玲奈さん、
以前、青山実花さんがブログに書いていらした、
池田エライザさん以来の衝撃!!。
「モトーラ世理奈」て…!!。
何人?暇人?てれてZINZIN?!。
「モトーラ世理奈」このネーミングで、
ツカミはOK!。この映画、ヒット間違いなし。
第2弾製作決定!。
母が父になっていた!。
もちろん主演は「モトーラ世理奈」さんです!。
青山実花
コメントありがとうございます。
あら、芸能界の情報にお詳しい裏・市長さんが、
モトーラ世理奈くらいで驚くなんて意外です。
それを言うなら、
ガッツ石松はどうなるんですか。
ガッツ=根性ですよ、根性が名前なんですよ。
ダレノガレ明美はどうなるんですか。
「誰逃れ」ですよ、逃げてるんですよ。
カルーセル麻紀はどうなるんですか。
カルーセル=回転木馬ですよ、グルグルするんですよ。
ピエール瀧、パク・キョンベ、
アンジェリカ道端、パク優樹菜・・・
何これ・・・
犯罪者名簿?