
〔2019年/日本〕
昭和8年。
軍事路線を歩み始めた日本。
海軍は、戦艦大和の建造を計画するが、
山本五十六(舘ひろし)は、
それに反対する。
巨大戦艦の建造がいかに無駄遣いか、
それを証明するため、
山本は、数学の天才と言われる、
帝大中退の青年・櫂(菅田将暉)に、
見積りの再計算を依頼する。
しかし、櫂は大の軍隊嫌いで、変わり者。
最初は頑なに拒否していたが、
山本の熱心な言葉に心動かされ、
帝国海軍の中枢に飛び込んでゆく・・・。
試写会で観た。
今の邦画の戦争ものは、
どうも、しゃっちょこばってばかりで、
あまり好きではないので、
この映画もどうかな、と思っていたのだけれど、
とても面白かった。
親に対しても敬語を使うような、
最近の戦争ものに、
「いくら昔だって、そんなわけないだろ」という思いでいたけど、
この映画は、
笑いの要素が多分にあり、
130分と長いけど、
え!もう終わり!?と思うくらい、
あっという間。
菅田将暉くん演じる、
天才数学者、というのが、
それはそれは凄くて。
彼は、常にメジャーを持ち歩き、
ありとあらゆる物の長さを計測する。
彼の部下についた、柄本佑くんに、
「君、物の長さを測りたいと思わないの?
へー、変わってるね」と、
のたまうくらい。
変わってるのは、お前じゃ(笑)。
そんな菅田くんだから、
横須賀に行って、本物の軍艦に乗り込んで、
そこかしこを測りまくって、
なんと、大和の図面を予測で製作してしまう。
その後も色々あり、
菅田くんの、
天才っぷりに目を見張るばかりなのと、
とにかく、時間に追われる内容で、
「早く早く」と、
こっちの気が急いてしまう(笑)。
悲しい、悲惨、笑い声は将校の高笑いだけ、
なんていうのでなく、
これからも、
こういう反戦映画が、
どんどん作られるといいのになぁ。
評価 ★★★★☆
この記事へのコメント
ヤマカゼ
英ちゃん
チョッと褒めすぎかw
裏・市長
…300年ぶりぐらいに聞いた…いや、
読んだわ。しゃっちょこばって!。
今、菅田将暉さん、あっちこっちのテレビに
出まくってるわ。この映画のプロモーションで。
役作りに拘るあまり、黒板に書く数式も
全部暗記したとのこと。
丹波哲郎とは違うな!。
丹波哲郎は、台本は読まない主義らしい。
現場に来て、共演者に聞くそうだ。
「これはどんな筋書きだ?」。
で、続けて
「オレはどんな役だ?」。
あげく撮影する場面ごとに、
セリフをその場で弟子たちに口頭で
教えさせていたという…。
…そりゃあ後年、インタビューなんかでも、
「あの作品の時はいかがでしたか?」と聞かれても、
「な~んにも覚えてない!」と言うハズだよ!。
これでも「役者」として通用していたのだから、
すごい時代があったもんだ。
今だったら共演者がSNSで暴露して、
ネット民に袋叩きだろうね。
それはそうと、
「青山君、物の長さを測りたいと思わないの?」。
どうぞどうぞ、測ってください。
こんなんで、よろしければ…。
あ、素手で結構ですよ。遠慮なく。
…ぺろ~ん。
青山実花
コメントありがとうございます。
戦争の記憶を風化させないためにも、
こういった映画は必要なのかもしれませんね。
青山実花
コメントありがとうございます。
菅田将暉くん、
演技力、歌うまい、面白い、イケメン、
さらにプラスして、お勉強もできるそうですね。
なんてパーフェクト^^
青山実花
コメントありがとうございます。
そうねぇ、
わたくしが20代だった60年ほど前は、
皆様、ふつうに「しゃっちょこばって」などと
口にしていたものですけれど、
今のお若い方は、
そういう事は言わないんですかねぇ。
菅田将暉さん、
そんなに宣伝に駆け回ってますか。
わたくしも、一つだけ、
「徹子の部屋」を見ましたわ。
黒柳さんは、わたくしと同級生ですので、
菅田さんくらい年下の方を恋人にするには、
どんな扱いをしたらいいのか、
参考にしようかと思いましたの。
そしたら、
さすが、黒柳さん、
孫のような菅田さんを、
ちゃんと捌いておりましたわ。
来週あたり、
2人がホテルから出てくるところを、
フライデーされるかもしれません。
さすが、戦前生まれのタンバリンは、
あらゆる無駄を排除した、
徹底した合理主義、素晴らしいですわ。
事前に台本を読んでいくなんて、
何のために、
高いお金を出して、
弟子を雇っているのか分かりませんわ。