
〔2018年/日本〕
試写会で観た。
10年後の日本がどうなっているのかを、
5人の新鋭監督が、
各テーマに沿って描いた、
オムニバス映画。
上映前に、プロデューサーの高松美由紀さんと、
各作品の監督さんのご挨拶があった。
※写真撮影&ネットへのアップOKという事で、載せさせていただきました。
「PLAN75」:早川千絵監督 ⇒ 安楽死
「いたずら同名」:木下雄介監督 ⇒ AI教育
「DATA」:津野愛監督 ⇒ デジタル遺産
「その空気は見えない」:藤村明世監督 ⇒ 原発による大気汚染
「美しい国」:石川慶監督 ⇒ 徴兵制
この5つの、どの題材を取っても、
それぞれが人の数だけ、
ご自分の考えを持っているであろうし、
どれも、他人事とは言えないものばかりだ。
何より、「10年後」という、
微妙に近い未来がリアル。
もしこれが100年後だったら、
「そんな先の事は分からないよ。
そもそも、生きてないし、自分」
と思ってしまうし、
「100年後はスマホなんて使ってないでしょ」なんて、
つまらない事が気になってしまう気がする。
それにしても、
未来を描いた映画って、
なぜ、こんなにも絶望的な感じの作品が多いのだろう。
まぁ、ノー天気にみんなが幸せだったら、
映画にならないんだろうけど。
総合監修は、是枝裕和監督。
是枝監督は、
「名ばかり参加」ではなく、
ちゃんと、監督の選考から、
携わったのだそうだ。
評価 ★★★☆☆
この記事へのコメント
きよたん
もっと明るい方向にいって欲しい
今は想像できない何か こんなのができたんだっていうには
ないのかな 10年後だからすぐきちゃう気もするけど
hatumi30331
相変わらず、wowowですが・・・それでも、映画、ドラマ、大好きです。これからも、録画して夜中に観る楽しみは続くと思います。
ブログが縁で、オフ会にまで来て頂き、お会い出来た事、凄く嬉しかったです!これからも、楽しい映画、紹介して行って下さいね。
今日はゆっくりなので、パソコンからならこうしてコメントたっぷり書けます。タブレットはなかなかね〜
ラストスパート頑張ります! 色々ありがとうございました。
青山実花
コメントありがとうございます。
そうなんです、
「未来は幸せいっぱい」という映画に
お目にかかった事は、ほぼないですね^^;
星新一さんが描いていたような世界に
すでに突入しているというのに、
人間はそれに追いついていない気もしますし・・・^^;
青山実花
コメントありがとうございます。
いえいえ、映画はどこで観たっていいのです。
どんな媒体だっていいのです。
私も、試写会に観させていただいた作品は、
ブログに優先的に書いているだけで、
自宅で観ている数の方が圧倒的に多いです。
こちらこそ、hatumi30331さんにお会いできて
嬉しかったですよ。
こんなしょーもない人間ですが、
これからもよろしくお願いします。
裏・市長
ずいぶん太っ腹やのぅ~!。
いや、でもそれが普通だと思う。
だって、映画って商業作品じゃん?、
人に知ってもらう、観てもらう、金落としてもらうで
ナンボちゃう?結局。
話題にならなければ、不人気の烙印を押されて、
もう次の作品は「ない」んやで。
だからガンガン宣伝してもらえる、タダで。
こんなありがたい事ないわ~。
ワシなら脱ぐね。
十年後・・・。まず、後期高齢者のボクは
生きてないですね。3年後すら怪しい。
この5つのテーマ、どれも物議をかもしそうな、
ヘタな発言をすればすぐ炎上しそうな・・・。
なので、このブログを炎上させてはいけませんので、
うかつな発言は慎みたい、遠慮させて頂きたいと
思います。
話題をガラッと変えて、日本の天皇制度について
語ろうぜ!昭和天皇の戦争責任についてもな!。
ついでに靖国神社も語っちゃおーか!。
薔薇少女
応募して来ちゃいました!
10年後と云えば、79才、生きてるかどうかも分からない私
親子連れが、殆どで、私の様な老人で一人で来ている人は
何処にも居なかった!
何かのゲストで来ていた『武井壮』に出会った。
握手して貰った、服を着ている武井さんは、意外に小柄?で
シャイで、顔も爽やかで可愛らしいと、感じたので、『可愛いね!』と、
言ったら、優しく微笑んで、『有難う!』と、とっても感じが良かった!
一日中、気分が良かった!
ムキムキマンの体育系は嫌いだったけど、今度テレビを見たら
きゅんっとしちゃいそう(アハッ)
又本文と逸れてしまいました、ホンマにスンマセン・・・(汗)
青山実花
コメントありがとうございます。
この試写会で、
なぜ監督さんたちのお写真の
撮影ががOKだったか、
それは、今はまだ新鋭で、
お若いこの監督さんたちが、
10年後、
とてつもなく偉大な監督さんへと成長した時、
「私なんか、あの監督さんが無名の頃に会ってるもんねー」と
自慢するためなのでございます。
でも、いくらそれを口で言っても、
信じてもらえません。
だから、こうして写真に撮って、
証拠に残しているのでございます。
10年後、未成年の私は、
まだまだ生きています。
なので、この映画のテーマは全て深刻です。
炎上はしたくないので、
私もここに自分の考えを書くのは控えます。
その代わり、
宗教の問題、紛争地域へ出向く人の自己責任問題、
ジャニーズ問題などについて語りませんか。
ご都合のいい日をご連絡ください。
青山実花
コメントありがとうございます。
「10年後の私への手紙」
素敵ですね。
薔薇少女さん、お一人で出掛けたって、
本当に無問題ですよ。
一人でも、どんどん行動する人、
私は大好きです。
自分がそうなんで(笑)。
そのおかげで武井壮さんに会えたなんて、
良かったですね^^
これから、テレビで見るのが楽しみですね^^
サンフランシスコ人
http://bampfa.org/program/in-focus-hirokazu-kore-eda
In Focus: Hirokazu Kore-eda
Lecture/Screening Series
March 13–April 24, 2019
青山実花
コメントありがとうございます
是枝監督、
最近はアメリカで
認められつつあるようですね^_^