「女の肌」

onnanohada.jpg
〔1957年/日本〕


明治10年。
西南戦争の真っ只中。
避難民を乗せた馬車が、
途中の八代で、
取り調べのため、止められる。


乗っていた者全員が、
牢に入れられ、
一夜を明かす事になるが、
官軍の隊長・朝吹(根上淳)は、
その中から、
女を一人差し出せば、
全員を解放してやる、と言う。


最初に、おしん(京マチ子)が選ばれ、
朝吹の部屋に入るが、
その気の強さから、
牢に戻され、
代わりに、おしんの友人のお徳(淡島千景)が選ばれる・・・。


戦争も終わりに近づいた頃、
空き家に住み着いたおしんとお徳のところに、
負傷した兵隊が逃げ込んできた。


その男を見た2人は、驚く。
それは朝吹だったのだ・・・。





映画そのものは面白い。
この先、どうなるの?と
目が離せず、
飽きる事なく、観てしまう。


さすが、
川口浩様の父である、
川口松太郎さんの原作だ、
と言いたいところなのだけれど、


やっぱり、
このラストは認められないなぁ、と思う。


このオチではまるで、
「女は、たとえ自分を手籠めにした相手でも、
一度関係すれば、
その男を忘れられなくなる」
と言っている事になる。


本気でそんな事を信じている人がいるとしたら、
その人に、
「あなたの、
妻や、娘や、恋人や、友人や、
母や、姉や、妹が同じ目に遭った時、
その方たちに向かって、同じ事が言えますか?」
と言いたくなる。


・・・って、
なぜ、私がこのような事を
力を入れて書くのかといえば、
それを直接言われた事があって、
とても悲しかった事があるから。
「女は、どうせ喜んでいるのだろう」と。


「そんな事は有り得ない」と言っても、
「でも、こういう例がある」と、
何十万件に一件の例を持ち出され、
そうなると、もう反論する気力も湧かなくなる。
どんなに仲が良かった人だとしても、
もう、嫌悪感しか残らない。


面白い映画だったから、
違うオチだったら、
4点だったなぁ。


評価 ★★★☆☆

この記事へのコメント

  • Ginger

    どんだけ勘違い・・・じゃすまない、犯罪的な認識。でも決してマイノリティではない気がします。そうじゃないと耐えられない弱さの表れかも?
    でも、AVが普通と思いこんでいる世代も期待できませんね。。。で、結局個人差になるのかもしれませんが、絶望はしたくありません。世の中には素敵な男もいっぱいいるはずだから。
    2018年10月22日 14:30
  • 青山実花

    Gingerさん
    コメントありがとうございます。

    > 弱さの表れかも

    私もそう思います。
    「女は喜んでいる」
    「女にも非がある」と思う心には、
    そういった話を、実は聞くに耐えないから、
    そう思い込もうとする、
    弱さと、それから、ある種の優しさなのかもしれないって。

    私も、絶望したくないです。
    ちゃんとした男性も沢山いるし、
    最近は、意識も変わってきていると思いますし。
    2018年10月23日 22:47
  • 裏・市長

    空き家に住みついた。

    ・・・うらやましい。
    戦後のドサクサでは人の土地もご自由に
    出来たらしいな!。今の家主がそうらしい。
    この辺の土地を騙すような形でやすく買い叩いたと、
    今でも言われ続けている。陰で。

    戦争ですべてを失った・・・という人も多いが、
    戦争のおかげで巨万の富を得たと言う人も、
    少なからずいるだろう。

    「忘れられない」。
    別の意味で忘れられないだろう、トラウマとして。

    「女は喜んでいる」。
    「イヤよイヤよも好きのうち」・・・ってな言葉がありますが、
    それもこの派生ちゃうか?。

    中には本気でイヤがってる場合もあるのに、
    周りが、「いや、もうちょっと押したらイケるで!」などと、
    けしかけるから、ストーカー化して事件になったり。
    あげくは「同意のうえだった」とか。

    怒られるかもしれんけど、
    やはり日本って、まだまだ、男が上、女が下。
    そんな意識のもとで国全体が動いてるんだよ。

    じゃないと、「○○○初の女性官僚誕生!」とか、
    イチイチ言わないもん。
    それが当たり前ならば。

    めずらしいからイチイチ、そんなサブタイトルを
    つけて紹介しよる。

    日本もこれだけ長い事、日本をやってるのに、
    まだ、女性天皇、女性総理が誕生しないのも
    その表れかも。
    世の中には、男と女とマツコしかいないんだぜ?、
    確率は1/3のイチだ。

    なのに女性総理が出て来ない。なぜだ?。

    そういう意味でも、ボクは時々期天皇に期待している。
    日本の歴史を彼女が変えてくれると信じて・・・。

    ただ、後期高齢者となってしまった身には、
    それを見届けられないのが、悔しゅうて悔しゅうて・・・。

    今からコールドスリープに入るとするかな・・・。
    2018年10月26日 08:06
  • 青山実花

    裏・市長さん
    コメントありがとうございます。

    わたくし、もしタイムマシンあったら、
    してみたい事があるんですの。

    終戦直後の日本に行って、
    渋谷区松濤に住み着くんですの。
    なるべく広い土地を、
    自分の場所だと言い張って。

    50年後に、その土地を切り売りすれば
    大金持ち。
    その時は、裏・市長さんに、
    天丼くらい奢ってさしあげますわ。


    世の中のセクハラ事件で、
    いつも不思議に思う事がありますの。

    男性の言い分で、

    「自分の事を好きだと思った」。

    これって、何を根拠に言っているのでしょう。
    誰かが誰かを好きかどうかは、
    言葉で確認しなければ、分かるわけがありません。

    まずは男性の方から、
    自分の気持ちを告白なさって、
    女性も同じ気持ちでいると確認できた場合のみ、
    その関係を進展させるのが、
    順番だと思うのですが。


    > そういう意味でも、ボクは時々期天皇に期待している。

    こ、これは、
    まさか、特定のあの子を指しているのではありませんわよね。

    わたくしは、女性天皇でもなんでもいいのですが、
    あの子だけは嫌ですわ。
    女だからでなく、あの個体が嫌いです。
    学校にも行けず、挨拶もできない、
    しかも、あのご面・・・
    いや、何でもありませーん。

    まぁ、あの一族には、
    もう何も期待できない事が分かりましたので、
    もう諦めました。
    私は私で、
    好きにやらせていただきますわ、おほほ。
    2018年10月27日 17:50