C02.代々木公園駅
C03.明治神宮前駅
C04.表参道駅
C05.乃木坂駅
C06.赤坂駅
C07.国会議事堂前駅
C08.霞ヶ関駅
C09.日比谷駅
C10.二重橋前駅
C11.大手町駅
C12.新御茶ノ水駅
C13.湯島駅
C14.根津駅
C15.千駄木駅
C16.西日暮里駅
C17.町屋駅
C18.北千住駅

C19.綾瀬駅
C20.北綾瀬駅
--------------------
全駅制覇、22回目の掲載は、
東京メトロ千代田線です。
この路線で一番ビックリしたのは、
北綾瀬駅に行くには、
綾瀬駅で乗り換えをしなければならない事。
私は、北綾瀬駅へは、
千代田線に乗っていれば、
自然に着くと思っていたのです。
しかも、綾瀬駅の、
北綾瀬駅に乗り換えるホームが0番線。
なんか好き(笑)。
それから、数年前の、
「北千住」の駅名表示板が、
「北干住」になっていた事件も、
面白かったです。
製作段階から、設置されるまで、
誰一人、気が付かなかったのかでしょうか(笑)。
あの時は、ニュースを聞いて、
北千住に行ったのですが、
出遅れてしまったようで、
すでに「干」の上に「千」の紙が貼られてしまったあとでした(笑)。
「北千住」の写真を、
目を凝らして見ていただくと分かると思います。
--------------------
※以下に、このカテゴリーの1回目に書いた文章を
一応貼り付けておきます。
初めて来られたかたは、
駅名表示板が並べられているのを見ただけでは、
わけが分からないと思いますので(笑)。
--------------------
いつの頃だったか、
都内の初めての駅に降り立った時、
せっかく来たのだからと、ホームの駅名表示板を
写真に撮った事がありました。
そんな事が何回か続いた時、
23区内に駅っていくつあるんだろう、
全て制覇したら面白いだろうな、と考えるようになり、
数年間かけて、
先日、やっと全駅制覇を完了いたしました。
条件は、
駅は、必ず改札を入るか出るかする、
もしくは、
違う路線に乗り換える事。
駅に降りて、写真だけ撮って、また乗るというような
「ズル」はしていません。
駅は、数え方にもよるのでしょうが、
延べにして720ほどあります。
当初はブログにアップしようとは全く考えていませんでしたが、
友人にこの事を話しましたら、
ぜひ見てみたいと言われましたので、
順次、載せていこうと思います。
駅を降りたあと、
周辺を、少し歩いてみたりもしましたが、
とりあえず、「一周目」は全制覇が目標でしたので駆け足で、
「二周目」に、街歩きのような事をしてみたいと
考えています。
この記事へのコメント
green_blue_sky
歩いているか都電を乗っているので(^_^;)
暑いと電車の中で寝ていると気持ちがよさそうと思うこの頃~
英ちゃん
北綾瀬駅までの直通運転は来年からするそうです。
じゃないと不便だよねw
ちなみに、国会議事堂前駅は東京メトロで一番深い駅です。
地上からの深さは37.9mなんだけど、都営大江戸線が出来るまでは日本一深い駅だった。
ちなみに、一番深い駅は大江戸線の六本木駅です、地上からの深さは42.3mです。
ぁっ、これクイズにすれば良かったかも?(゚□゚)
あおたけ
個人的に一番馴染みのある路線です(^^)
代々木上原の駅名標はハングルが併記された
小田急線バージョンですね。
そうそう、北綾瀬へ行くのに支線へ乗り換えるのも
この線の特徴ですよね。
でも実はそれを解消するため、現在工事中なんです。
再来年くらいには本線と直通運転する予定です(^^)
きよたん
都心から下町へ行くのに便利な線ですね
向日葵
その頃まだ元気だった母が住んでいた実家が下北沢近辺。。
ってことで、千代田線の端から端迄、良く利用していました。
ワタクシ達も11年半前にここに越して来て、
母もそのほぼ1年後に倒れてー。
一応生還したものの「一人暮らしは出来なくなった」ので、
主人の快諾を経て、うちで引き取りました。
そんなこんなで、すっかり縁遠くなった千代田線ですが、
昨日は「足立の花火大会」があって、
久しぶりに「北千住」(綾瀬駅の1つ大手町寄り)迄
行って来ました。
オリンピックのお蔭で(せいで?)あちこち工事中で、
通い慣れた筈の乗り換えなど、乗換駅の内部が良く解らず。。
悪戦苦闘を強いられているています。毎回。。
裏・市長
そういえばあったなぁ!よぉ覚えてるな!。
そんな昔の出来事。
ボク、まだ生まれてない頃の出来事や。
それにしても、それぞれの駅で、
皆さん、それぞれの物語、ドラマがあるなぁ。
ここに書かないだけで、表示名を見て、
あぁ、あんな事もあったなぁ…と、しみじみ
思いだしている方も多いのではないでしょうか。
歌は世につれ、世は歌につれ。
たった1本の映画にも、
忘れられない想い出が誰にでもあるものです。
あぁ、あの人とあの映画館で観たあの映画。
あの夏の日、お父ちゃん、お母ちゃんに手を引かれて
観に行ったあの映画。
そして浮かんでくる、あの日の情景…。
さぁ、今日は思う存分歌っていただきましょう。
皆さんお待ちかね、曲はおなじみ「ドラえもん音頭」。
歌うはもちろん裏・市長さん!。
あなたの胸に去来する
懐かしき青春の日々よ、もう一度!。
司会はワタクシ、
石切のやさぐれ旅芸人、浜村淳でした。
それではまた、来週のこの時間まで
ごきげんよう、さようなら。
馬爺
青山実花
コメントありがとうございます。
そうでしたか、
なんだか意外です。
green_blue_skyさんは、
谷根千の辺りは十分歩かれているイメージがあります^^;
青山実花
コメントありがとうございます。
北綾瀬まで直通になると便利ですね。
国会議事堂前駅が
メトロで一番深いとは知りませんでした。
なぜだろう。
テロが起っても、大丈夫なように、
でしょうか(笑)。
青山実花
コメントありがとうございます。
本当に皆様の、
お馴染みの駅がそれぞれで、
コメントが楽しいです^^
再来年、綾瀬駅と北綾瀬駅が開通したら、
また行ってみたいです^^
青山実花
コメントありがとうございます。
私も千代田線は、
谷根千の辺りに行く時に乗る電車という
イメージです。
青山実花
コメントありがとうございます。
綾瀬から下北沢なら、
乗り換えなしで、
行けますものね。
便利でしたね。
そうなんです、
駅っていつも工事をしているイメージ。
オリンピックのせいもありますし、
全体的に、
もう老朽化しているのでしょうね。
青山実花
コメントありがとうございます。
本当に皆様、
それぞれ駅に思入れがあって、
素晴らしいですわね。
駅は、
出会いと別れの場所でもありますものね。
わたくしも、
一生忘れられない駅が
いくつかございます。
まず1つは、
和歌山市駅。
せっかくの楽しい出会いになるはずの駅で、
わたくしを騙したかたがおられましたわね。
名前は忘れましたが。
もう1つは、
加太駅。
この駅の外にあったベンチで、
わたくしの隣に座って、
「お前のフェイスブックを乗っ取ったのは自分だ」と
告白された方がいましたわね。
名前は忘れましたが。
そしてもう1つは、
泉佐野駅。
梅酒に酔ってヘロヘロになった私の
面倒をみるのは嫌だと、
さっさと帰った方がいましたね。
名前は忘れましたが。
青山実花
コメントありがとうございます。
たしかに、
駅は、そこに住んでいないと、
分かりづらいかもしれませんね。