「草原に黄色い花を見つける」

sougennikiiroihanawomitsukeru.png
〔2015年/ベトナム〕


80年代後半のベトナム。
農村で暮らす、
ティエウとトゥオンは、
仲のいい兄弟。


ティエウは、幼馴染の少女・ムーンに、
淡い恋心を抱いているが、
その気持ちを上手く伝える事ができない。


そんなある日、ムーンの家が火事になり、
ムーンの両親が新しい家を探すまでの期間、
彼女をティエウたちの家で預かる事になる。


まだ幼いトゥオンは、
ムーンと無邪気に一緒に遊ぶが、
どうしても彼女を意識してしまうティエウは、
それができず、
トゥオンに嫉妬心を燃やしてしまう。


ある日、嫉妬が頂点に達した時、
ティエウは、取り返しのつかない事をしてしまう・・・。





試写会で観た。


いい映画だった。
詩情あふれる、珠玉の作品。


ベトナムの農村が舞台だけれど、
「邦画だよ」と言われたら、
信じてしまいそうなくらい、
日本の田園風景に似ている光景が広がり、
出てくる人々の顔立ちも、
日本人と何ら変わらない印象で、
懐かしさを感じるような映像。


そして、そんな風景の中、
ティエウとトゥオンという、
仲のいい兄弟を中心に、
物語が展開する。


2人の年齢は明確には分からないけれど、
見た感じや行動から、
ティエウが6年生、
トゥオンが1年生くらいだろうか。


子供の頃の、この年の差は大きい。
ティエウは、恋を知った、大人になりかけた少年だけれど、
トゥオンは、兄のムーンに対する恋心など、
まるで忖度する事もなく、
無邪気に彼女と接する。
そしてティエウは、それに嫉妬する。


このように書くと、
ティエウの恋がメインの話のようだけれど、
それだけではなく、
細かいエピソードがいっぱいで、
その一つ一つが、面白い。


トゥオンが、村の青年と娘の、
ラブレターを運ぶ手伝いをしていたり、
トゥオンがめっちゃ可愛がっているカエルに、
とんでもない顛末があったり。
(場内から笑い声。私も笑った)


ティエウは、学校で、
担任の先生に小突かれたりしている。
(体罰とは違う)
今の日本では、
あの程度でも問題になるんだろうなぁ。


そして、いつの時代も、どこの国にでも、
必ずいるのが、ジャイアンみたいなクラスメイト。
ティエウは、こやつに殴られたりもするけれど、
意外とやり返したりして、
それなりに対等な関係だ。


そして起こる、ある「事件」と、
その後の流れ。


ファンタジーのようだけど、
ファンタジーでなく、
とてもいい。
多くの方に観てほしいです。
(試写会で観せていただいたからと、
 まるでステマのようなレビューですが、絶対違います(笑))。


評価 ★★★★☆

この記事へのコメント

  • きよたん

    ポスターのー写真みただけでもいい映画とわかりますね
    観てみたいです
    2017年07月29日 13:06
  • 旅爺さん

    ベトナムも戦後の復興はめざましい物がありますね。
    緑豊かな農村地帯の幼い子供達の物語なんですね。
    2017年07月29日 14:04
  • 裏・市長

    「ティエウは、取り返しのつかない事をしてしまう・・・」。


    ・・・なにや?!何をやったんや!!?。

    子ども同士の嫉妬というと一番に思いだすのは、
    「わたしのアンネット」やな。

    あれは・・・エグイ。

    子ども向けなのに、子どもに見せてエエんかと思うほどエグイ。

    嫉妬の末に犯した罪と罰。
    後悔と懺悔。
    そしてどれだけ謝罪しようとも許されず、報われない…。

    もう主役のアンネットが強烈すぎる。鬼か!。

    青山実花さんもお時間がございましたら、
    絶対に見ないでください。胸が悪くなります。

    「嫉妬」の感情は誰にでもある。
    ないと言えばウソになる。
    いいなぁ、うらやましいなぁ、誰だって思う。

    天皇陛下だって、天下一品でラーメン食べて、
    カラオケに行き、サーチーワンアイス、
    ダブルで食べたいかも知れない。
    でも、そんな事、一生出来ないんだぜ?。

    ボクらは園遊会には一生、出席できないけれど、
    自由がある。好きな時に好きな事がでける。

    どっちが幸せかなんて、誰にもわからないけれど・・・。
    2017年07月30日 06:17
  • hatumi30331

    チェックです!
    ベトナムの映画ね。
    こういう好き!
    きっとWOWOWでやると思う。^^
    2017年07月30日 08:08
  • 青山実花

    きよたんさん
    コメントありがとうございます。

    このポスターは、
    本国ベトナム版ですね。
    日本版よりいいので、これを載せてみました。

    とてもいい映画でした。
    きよたんさんにもぜひ観てほしいです。
    2017年07月30日 20:11
  • 青山実花

    旅爺さんさん
    コメントありがとうございます。

    ベトナム戦争・・・悲しい歴史ですね。
    この映画は、戦争があった事など
    感じさせないような、
    田園が舞台の映画です。
    子供たちも生き生きと描かれていて、
    良かったです。
    2017年07月30日 22:57
  • 青山実花

    裏・市長さん
    コメントありがとうございます。

    「取り返しのつかない事」、
    やっぱり気になりますよね。
    では、いつものように、
    裏ブログに、それを書いておきますので、
    お暇な時にでも、読んでくださいね。


    もう、裏・市長さんが、
    「わたしのアンネット」を見ろ見ろ見ろ見ろ言われるものですから、
    思わず借りてしまいましたわよ。

    まだ、第1話しか見ておりませんので、
    裏・市長さんが仰るような佳境に入るまでには、
    もう少し時間がかかりそうですわ。

    1話だけ見た感じでは、
    アンネットが鬼とは思えず、
    可愛い、活発な女の子という印象ですわ。
    彼女がどう鬼になっていくのか、
    楽しみに見ていきたい所でございます。


    裏・市長さん、
    園遊会に一生出席できないなどと、
    決め付けてはいけませんわ。

    人生は、チャンスチャンス、チャンスの連続でございます。
    いつか、裏・市長さんにも、
    チャンスが回ってくるかもしれません。
    園遊会は、同伴者一名までOKだと聞いております。
    裏・市長さんがお招きされた際には、
    申請書の同伴者の欄に、ぜひ「青山実花」と書いてくださいね。
    2017年07月30日 22:59
  • 青山実花

    hatumi30331さん
    コメントありがとうございます。

    hatumi30331さんもきっと
    楽しめると思います。
    ぜひご覧になってみてくださいね。
    2017年07月30日 23:00

この記事へのトラックバック