「ロジャー・コーマン デス・レース2050」

deathrace2050.jpg
〔2017年/アメリカ〕


西暦2050年。
人口増加の一途を辿る地球。


そんな中、
人々は、年に一度の国民的行事、
「デス・レース」に熱狂する。


ルールは簡単。
5台のマシンがエントリーされ、
大陸を横断。
その間に、より多くの人を轢き殺した運転手が
優勝なのだ。


5人の運転手は曲者揃い。
レースはどうなるのか・・・。





試写会で観た。


昨日感想を書いた、
「デス・レース2000年」をなぜ観たかって、
実は全てはこの試写会のため(笑)。


西暦2050年が舞台の映画なら、
2000年を先に観ておかなきゃ、
お話にならないってんで。


ただ、この映画、
日本ではDVDスルーということで、
劇場での一般公開はなく、
今日がその発売日らしい。
(まるでステマみたい(笑)。でもステマじゃないです(笑))。


DVDスルーの映画を劇場で観る意味があるのか、ないのか。
まぁ、作品にもよるだろうけど、
今回は「ある」と思ったから、出掛けたわけで。
カルト映画と言われている「2000年」を、
今後大きなスクリーンで観る可能性は、
ほぼ無いと言ってよく、
それなら、せめて「2050年」だけは、
スクリーンで観てやろうではないかと。


で、内容はといえば、
「2000年」とほぼ変わらない(笑)。
リメイクというか、
リブートというか。
むしろ、安っぽくなっている感さえある。
だって、こんなCG全盛期の今、
あんな、絵みたいな背景て(笑)。


微妙に変えてある部分もある。
昨日は、
「安楽死のため、並べられた老人」と書いたけど、
本作で並べられるのは、
車椅子に乗った子供・・・・・・いや、やめておきます(笑)。


タイトルからも分かる通り、
製作は、「B級映画の巨匠」と言われる、
ロジャー・コーマン。
一体いくつになったのかと調べてみて、
ビックリ。
なんと91歳。
91歳でこの感覚。


私には長生き願望は全くないけど、
もし91歳まで生きていたとしたら、
その時、
今程度の感覚を持ち続けていられたらいいけど。


評価 ★★★☆☆

この記事へのコメント

  • 裏・市長

    ス・テ・マ!!。

    今日の記事は完全にステマです。

    あ、「ステルスマーケティング」ぢゃないよ。
    青山実花さんのバヤイ、
    「どんな映画も見捨てません」という決意の表し、
    見「ステマ」せん。

    まぁ、こんな映画一生、スクリーンで今後観る機会は、
    絶対にないだろうが(言い切る)、それでも行くか。
    ヒドすぎるがな、車椅子の子供に向かって…。
    どっかで見た人間ボーリングよりヒドイで!。

    ロジャー・コーマン91歳。略してロマン。
    感覚が鋭いのではなく、当時から変化がない、
    ブレない、悪く言えば成長がないんだわ。

    世間の評価が3周ぐらいぐるぐる回って、
    勝手に再評価されたり、カルトだぁ~!って、
    持ちあげられたりしてるけれど、
    本人は当時と同じことを
    繰り返しているだけかも知れない。

    人間って、イヤらしいから、
    当てるために今の流行りを盛りこんだり、
    最新技術を使ったり色気を出すけれど、
    あの頃をもう一回やっちゃってるんだわ。

    これぞ「男のロマン」・・・。
    2017年06月08日 07:55
  • ipanemaoyaji

    こんにちは
    コメントありがとうございます。
    バラの花名になっている「ブノワ・マジメル」は、カンヌ映画祭で主演男優賞を獲った、フランス人の俳優ブノワ・マジメル氏に捧げられたバラとされています。
    作出者が日本人の、岩下篤也氏ですが交友などがあったのかは、分かりませんが、名前に因んで命名されたものとのことです。
    2017年06月08日 15:55
  • 青山実花

    裏・市長さん
    コメントありがとうございます。

    ♪ステマステマ ステマつける
    ぱちぱち ステマつけて
    とぅ CAME UP とぅ CAME UP ステマつける
    可愛いの ステマつけるー

    いーないーな それいいなー
    ぱっちりぱっちりそれいいな
    いーないーな それいいなー
    気分も上を向く
    ちゅるちゅるちゅるちゅるちゅちゅちゅちゅ・・・

    ・・・って、一体いつまでやってんだよ、いい年して。
    次の町内カラオケ大会で歌わせてもらうぜ!


    ロマンさん、91歳。
    ってことは、
    裏・市長さんと私の年齢と、
    ほとんど同じという事ですわね。
    ブレないというのも、分かりますわ。
    私たちも知り合って62年が経ちますが、
    揉め事ばかりで、一向に和解しようとしませんもの。
    私から先に謝ればいいと、
    よくコメント欄からご進言をいただきますが、
    何で女だからという理由だけで、
    頭を下げなければなりませんの?

    これぞ「女のロマン」・・・。
    2017年06月11日 21:50
  • 青山実花

    ipanemaoyajiさん
    コメントありがとうございます。

    やはり、薔薇の「ブノワ・マジメル」は、
    フランスの、あの俳優さんの名前に
    由来しているのですね。
    映画が好きな人なら、
    おそらく皆さん、「あれ?」と思うと思います。

    新種のお花を作って、
    そこに、好きな人の名前を付けるって、
    素敵ですね♪
    2017年06月11日 21:51

この記事へのトラックバック