「幸せへのキセキ」

shiawaseenokiseki.jpg
〔2012年/アメリカ〕


コラムニスト・マット・デイモンは、
半年前に妻を亡くした悲しみから立ち直れていなかった。


それは14歳の息子・コリン・フォードも同様で、
母を失った悲しみから生活は荒れ、
盗みを働き、おどろおどろしい絵を描き、
ついには学校を退学になってしまう。


このままでは駄目になってしまう。
そう考えたデイモンは、
郊外に引っ越す事を考え、家探しをするが、
なかなか気に入った物件が見つからない。


やっと巡り会った、理想の家。
しかし、その家に住むには条件があると、
不動産業者から告げられる。
なんと、家の裏にある、動物園ごと買い取らなくては駄目だと言うのだ。


7歳の娘・マギー・エリザベス・ジョーンズは大喜び。
しかし、閉園中の動物園を再開させるのは、
素人には並大抵の事ではなく、
そこからデイモンの奮闘が始まる・・・。





素人が動物園を再建させるという、
思いも付かないストーリーだが、
実話だという事だ。


夢のある話だけれど、
まず、「私ならしない(できない)」という思いがあるからか、
そこまで感情移入できなかった。


この映画の中で、
一番最初に考えてやらねばならないのは、
14歳の長男の事だと私は思う。
彼の心は今、荒れている。
最愛の母を亡くして、自分を見失っている。
そして、息子は、
父が勝手に決めた動物園購入に、
めっちゃ嫌悪を示している。


その時点で私なら止めるかな。
それは子供に迎合するのとは違う。
特に動物園を買わなくても、
他にも出来る事は沢山あると思うし、
万が一、息子がもっと荒れてしまっても、
動物を扱う以上、
もう後戻りは出来ないからだ。


まぁ、そう言ってしまっては身も蓋もないか(笑)。
事実、長男は立ち直るわけだし。


もちろん悪い映画ではない。
最初はマット・デイモンを馬鹿にしていた、
動物園の職員たちも、
奮闘するデイモンを見直すようになる。


動物たち、特に、私の好きな肉食系の動物が、
メインで扱われているのが嬉しい。


学校に行かず、
動物園で働く少女の役を、
エル・ファニングが演じているのだけれど、
やっぱり、彼女の美しさは特別のものがある。
なんて綺麗な子なんだろう。
この先、この子は、
どんな大人になるのか。
楽しみなような、怖いような。


評価 ★★★☆☆

この記事へのコメント

  • 坊や

    文化放送 吉田照美ソコダイジナトコ内でおすぎさんが「邦題はどうしょうもなくダメだけど!中身はまあ良く出来てたわ~」 と言ってましたよ。
    特に子役の二人?がとてもお上手だとのことでしたが?
    2012年06月16日 14:17
  • 青山実花

    坊やさん
    コメントありがとうございます。

    おすぎさん、そう仰っていましたか。
    とても夢のある物語なので、
    成功したら素敵だなと思いました。
    賭けのできない私には出来ない事なので(笑)。

    マット・デイモンの2人の子供は可愛かったです。
    女の子の方は、芦田愛菜ちゃんみたいな感じで、
    おしゃまなんです。
    2012年06月16日 21:27
  • コザック

    こんばんは
    ロージーちゃんは、「おしゃま」ってことばが本当によく似合ってましたね(^^)/
    観るまでは、なかなか良い邦題カモと思っていましたが、作品観ちゃうと作品の素晴らしさに名前が負けて安っぽく思えてしまいますね。
    2012年06月21日 00:13
  • 青山実花

    コザックさん
    コメントありがとうございます。

    ロージーちゃん、可愛かったですね。

    映画の邦題は、
    時に、「何とかならないの?」と思う事がありますね。
    もちろん、付けた方は、
    一生懸命考えて下さったのだとは思いますが。
    2012年06月22日 04:40

この記事へのトラックバック

映画「幸せへのキセキ」一歩進むことで自分を変えたかった
Excerpt: 「幸せへのキセキ」★★★★ マット・デイモン、スカーレット・ヨハンソン、 トーマス・ヘイデン・チャーチ、パトリック・フュジット、 エル・ファニング、ジョン・マイケル・ヒギンズ出演 キャメロン・クロウ..
Weblog: soramove
Tracked: 2012-06-25 09:48